京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:102
総数:756544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生 トークイン双ヶ丘

 6限全校が体育館に入り、2年生の発表を聞きました。これで各学年のトークイン双ヶ丘は最後となります。
 「お客様を幸せにするには」というテーマのもと、チャレンジ体験で学んできたことをまとめ、各クラスの代表者1名が発表しました。保育園に行った生徒は、園児や保護者、保育士を幸せにするにはどうしたらいいか等、自分の考えを発表しました。堂々と発表する人、しっかり発表を聞く人、全校生徒がとても素晴らしい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 スポーツ大会

 2年生は体育委員が中心となって、5限にスポーツ大会を実施しました。大縄や八の字、バレーボール等を行いました。少し暖かくなってきた天候の下、清々しい笑顔がいっぱい溢れていました。
画像1
画像2
画像3

7組 調理実習

 7組は調理実習を行いました。豚汁やハンバーグ、付け合わせのスパゲティなどを作りました。作っている最中、「いいにおい〜」「お腹ペコペコ〜」と楽しそうに話をしていました。上手に調理することができてよかったですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

 2年生の社会科では、金融経済教育を行っています。株のしくみや株式会社等について、3年生の公民の授業につながる内容を学習しています。
画像1
画像2
画像3

2・3年生 性教育学活

 3年生の性教育学活の様子です。民医連から講師の方3名にご来校いただきました。赤ちゃんがどのように産まれてくるのか、出産のシーンの動画を視聴しました。お母さんも頑張っているけれども、赤ちゃん(みんな)も頑張ってこの世に産まれてきたんだよというお話がありました。また、性に関する病気についても詳しく知ることができました。

 2年生は各クラスで性教育学活を行い、相手の心を理解し、思いやる気持ちの大切さ、またお互いに高め合える関係作りについて考えました。SNSでの性に関するトラブルへの注意喚起も行いました。

 自分の心と体をぜひ大切にしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

定期テスト 3日目

 定期テストの最終日となりました。自分の実力を十分に発揮できましたか?休み時間も必死にノートや教科書を見ている姿がありました。頑張ろうという意欲が感じられた3日間でした。あと、1・2年生は17日間となります。残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

リニューアルNEWS

 本館南側の外構の工事が本格化してきました。アスファルトを掘り返して、キレイに均してくださる予定です。また、渡り廊下やスロープの屋根も少しずつ完成に近づいています。
画像1
画像2
画像3

定期テスト 2日目

画像1
 定期テスト2日目の様子です。昨日に引き続き、一生懸命に取り組んでいます。明日が最終日となります。体調を整えて、最後まで頑張って下さい。
画像2

1・2年生、7組 定期テスト1日目

 本日から3日間、1・2年生と7組は定期テストとなっています。どのクラスも真剣にテストに取り組んでいます。今年度最後のテストですので、悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

リニューアルNEWS

 一番上の写真は、5号館東のインターロッキングブロックが敷かれた様子です。真ん中の写真は、4号館〜6号館の現在の外構の様子です。コンクリートが固まり、点字ブロックも少しずつ入り、屋根の柱が立てられています。一番下の写真は、スロープ〜5号館にかけての様子です。どのような動線で移動できるのかが少しわかってきましたね。
 リニューアル工事も残りわずかとなりました。卒業式までには、完了予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 専門委員会 後(5)

学校からの連絡

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置

学校生活のきまりについて

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp