京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:650542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 社会見学1

画像1
画像2
画像3
京都市民防災センター、京都府警察署へ行きました。

2年生 算数科

「はこの形」を学習しています。

ひごとねん土玉を使って、はこの形を作りました。
ひごの数や、ねん土玉の数に気を付けながら、ペアで協力して作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

「スーホの白い馬」の学習をしています。

今日は白馬がおおかみから羊を守る場面の学習をしました。

振り返りでは
「スーホのために頑張る白馬はすごいと思った」
「お話を読めば読むほど、白馬とスーホのお互いを想う気持ちが伝わってくる」
などの振り返りが見られました。
画像1

2年生 作品展鑑賞

作品展の鑑賞に行きました。

なかよしグループの1年生の作品を鑑賞したり、
高学年のお兄さん・お姉さんの作品を見たりしました。

高学年の作品を見たときには、
「どうやって作るのだろう」
「自分にも作れるのかな」などの声を聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「なま節のしょうが煮」「だいこん葉のごまいため」「春野菜のみそしる」でした。

なま節のしょうが煮は、しっとりと味がしみていて、ごはんによく合いました。少し暖かくなってきた今にちょうどよい、春先取りの献立でした♪

2年生 参観授業

お忙しい中、授業参観に来ていただいた保護者の
みなさまありがとうございました。

今日は1年間の中で、頑張ったことやできるようになったことを
発表しました。
発表の後には、「自分の成長すごろく」で遊びました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

画像1
画像2
画像3
お気に入りの場所について、タブレットを活用し、友だちに発表しました。

3年 作品展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
友だちの作品の良い所を見つけて、鑑賞カードに記入していきました。

2年生 食の学習

食の学習の授業をしました。

「もらってつながる〇〇〇」
学習を通して、「〇〇〇」に入る言葉は何かを考えました。

学習の最後には、自分たちは食材の命をもらって生きていることに
気付くことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 かがやき学習の発信2

画像1
画像2
画像3
かがやき学習で学んできたことを友だちや先生に発信しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp