京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:63
総数:664976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ4年生 算数 「角とその大きさ」

 今日の算数は、「角とその大きさ」の最後の時間でした。
 昨日学習した、分度器を使った角のかき方を使って、三角形をかきました。

 「辺アイをはじめにかかないとだめだな。」「その次はどうする?」と友だち同士で話し合って三角形をどうやってかくかを考えました。
画像1
画像2
画像3

さんどいっち1年生〜はくにのってリズムをうとう〜

画像1
タンブリンとカスタネットをつかって

リズムを打って楽しみました!

たん たん たん うん

た た た た たん うん

たん うん たん うん たん たん たん うん など

いろいろなリズムをみんな上手にうつことができました!

ほけんだより6月号 ご確認ください

保健だより 6月号

今まで以上に暑い1日になりましたね。
いよいよ明日から水なれも始まります。
しっかり食べてぐっすり眠って、
元気に過ごしてほしいと思います。

健康診断もひと通り終わりました。
歯科健診のみ、異常なしの場合もお知らせをお渡ししていますが、
それ以外の健診につきましては、異常の疑いがあった場合のみ
お知らせを渡していきますのでご確認をお願いします。

健診結果についてなど、何か気になる点がありましたら
遠慮なくお知らせください。

つなぐ 4年生 心にブレーキ

画像1
画像2
画像3
 非行防止教室で警察の方に来ていただき、子ども達はいじめ・暴力・万引き・SNSトラブルのことについて学習しました。

 学校生活や日常生活で、やってはいけないことをしっかりと考えることができましたね。「人に嫌なことをされた時は、周りの大人や先生に言う。」「やり返さない。」「友達のものを勝手に触って、使わない。」

 心にブレーキをかけなければならない4原則をお家の人とまた、確認して頂けたら嬉しいです。

つなぐ 4年生 Let's play cards!

 今日は、「お家の人に好きな遊びを尋ねて遊びに誘おう!」ということで、子ども達はこの日を楽しみにこれまで学習をしてきました。

 相手の目を見て笑顔で、「Do you like dodgebee?」「Let's play dodgebee!」とお家の人を遊びに誘うことができました。

 お家の人を遊びに誘えたことに自信をもった子ども達は、「もっといろんな人を英語で遊びに誘えるぞ。」と思ったので、次は先生たちに誘ってみたいですね!
画像1画像2

6月 学校だより

つなぐ 4年生 畑がにぎわってきました。

画像1画像2
 4年生の畑に、ひょうたんとツルレイシの苗をポットから植え替えました。これから、どんどん成長していく姿が楽しみですね。

TEAM5〜総合的な学習 マイライフ ユアライフ〜

画像1画像2
5年生の総合的な学習では「マイライフ ユアライフ〜様々な人と出会い、自分の生き方に生かそう〜」を進めています。地域の施設を訪ね、高齢者の方と関わる中で、相手の笑顔を引き出せるような交流会を計画・準備しています。子どもたちらしい交流会ができることを楽しみにしています。

つなぐ 4年生 歌声のひびきを感じ取ろう!

 旋律のリズムを手拍子で打った後、そのリズムに気を付けて歌いました。早いリズムが出てきて、元気が出る歌でしたね。

 けんばんハーモニカと歌声を合わせてみると・・・

 とっても、明るい綺麗な音が音楽室に響き渡っていました。
画像1
画像2

TEAM5~ひと針に心をこめて~

画像1画像2
家庭「ひと針に心をこめて」の学習がはじまりました。
「ボタンをつけられるようになりたい。」や「ぬいぐるみを作ってみたい。」、「かばんを作ってみたい。」という思いをもち、学習をはじめました。

針に糸を通したり、糸通しの使ってみたり、玉結びをしたり…これからもがんばっていきたいと思います。新しいことを学ぶことにワクワクしている5年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 クラブ(最終)
5年:ほっこり交流
6年:身体計測
3/4 1年:保幼小交流
3/5 6年:制服渡し
フッ化物洗口 SC
3/6 5年:ほっこり交流
3/7 5年:ほっこり交流

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp