京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:63
総数:664973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜いっしょにおさんぽ2〜

画像1
とかげやかめ、たこ、きょうりゅうなど

すてきなお友だちができました!

3年 社会見学

これまで学習してきた京都市の様子を確かめるために、京都タワーへ行きました。

展望台では、絵地図をもとに、見たい場所を探しました。

また、グループごとにミッションのクリアを目指して楽しく活動をしました。
画像1画像2画像3

2年 小さな友だち

画像1
画像2
生活科「小さなともだち」で育てる生き物を見つけに行きました。

生き物をたくさん見つけられ、これから育てるのを楽しみにしている子どもたちでした。

2年 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
「あったらいいな、こんなもの」の発表会をしました。

持つものが何でも50倍になる「50倍手袋」や
ボタンを押すと、どんなときでも友達が飛んできてくれる「友だちボタン」など
いろいろなアイデアがあり、
発表会もわくわくしながら、聞いている子どもたちでした。

2年 ランニングフェスティバル

画像1
画像2
今日の中間休み、ランニングフェスティバルがありました。

体力向上のために、みんなで音楽に合わせて楽しく走りました。

図画工作科「楽しい水遊び」

画像1
画像2
図工で「楽しい水遊び」の絵を描きました。
それぞれが自分の思いをもって描き上げています。

カラス対策!

画像1
画像2
画像3
昨年度育てていたとうもろこしはカラス(?)のために全滅してしまいました。
同じ轍を踏まぬよう、防鳥ネットを取り付けました。昨年度の分も立派なコーンが収穫できて欲しいものです。
防鳥ネットだけでなく、鳥おどしも子どもたちが作って取り付けました。

ピーマンの収穫

画像1
ピーマンが1つ収穫できました。これからどんどん収穫できるのを楽しみにしています。
トマトも色づき始め、収穫が待ち遠しいです。

ヤングコーンを収穫しました

画像1
わかばの畑で育てているとうもろこしがよく育っています。
どんどん大きくなって、2本目が出てきたものもあったので、2本目は間引いてヤングコーンとして収穫しました。まだまだできてきそうなので、子どもたちも楽しみにしています。

さんどいっち1年生〜あとかたづけ〜

画像1
道徳の時間に、

きもちよく生活することについて考えました!

「整理整頓するといい気持ちになる」

「かたづけておくと、つぎにつかいやすい」

など身の回りをととのえることで気持ちよく生活できることに

気づいていました!

くつばこや、掃除ロッカー、本だななど

実際に整理整頓を行い、気持ちよさを感じた子どもたちです!

これからも、みんなで気持ちよく過ごせる環境をつくっていこうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 クラブ(最終)
5年:ほっこり交流
6年:身体計測
3/4 1年:保幼小交流
3/5 6年:制服渡し
フッ化物洗口 SC
3/6 5年:ほっこり交流
3/7 5年:ほっこり交流

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp