![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:49 総数:544649 |
パスゲーム![]() ![]() 3年生の発表を聞いたよ。![]() ![]() ![]() 3年生が好きな場所を、タブレットを使って写真や言葉で分かりやすく1年生に教えてくれました。さすが3年生!ありがとう。 みんなも、3年生のように4月に1年生に学校をうまく案内できるといいね。 3年生 国語科 「お気に入りの場所、教えます」![]() ![]() ![]() 発表会本番は、少し緊張した様子もみられましたが、1年生にかっこよく発表ができ、とてもよい時間を過ごすことができました。 相手意識をもった伝わりやすい発表ができ、4年生に向け、また一歩成長することができました。 2年生 国語科『図書室へ行こう!』![]() ![]() たけのこ学級 科学センター学習へ
26日(水)科学センター学習に行って来ました。
近隣の小学校のお友だちと大型観光バスに乗って なかよく向かいます。 到着すると…4年生以上は実験室へ 3年生以下は展示室へ 後半は…合流して「チョウの家」を見学したり プラネタリウムを楽しみました。 とっても楽しかったね! ![]() ![]() ![]() 楽しかったね。藤城フェスティバル![]() ![]() ![]() 1年生は初めてなので、ゲーム作りもお店の参加も上級生に教えてもらいながら楽しみました。「スタンプがいっぱい押せてうれしかった。」と喜んでいました。 終わった後、6年生がしっかり振り返りをしてくれました。6年生ありがとう! 2年生 体育科『ボールけりゲーム』![]() ![]() ピカピカの片づけ![]() 片付けは?雑巾掛けがとってもピカピカにかけてありました。素晴らしい。これからも続くといいなあ。 R6 第4回 学校運営協議会 〜創立40周年に向けて〜
21日(金)、学校運営協議会が開催され
理事の皆様に多数ご参加いただきました。 まず…後期教育アンケートの振り返りでは 特に「自由記述」において、 児童・保護者、地域の皆様、教職員ともに それぞれ、成長を感じることができました。 また…先日の造形展アンケートでも 「子どもたち、近隣学校はもちろん、 地域も保護者も施設も一緒に展示できる。 それが、藤城ならではの良さです!」…と 温かい声をいただき、励みになりました。 今後も 「地域と共にある学校づくり」を目指します。 そして…顧問の先生方からは 「デジタル教科書の今後について」 「誰が何をどうやって伝えるか?」 貴重なお話を聴くことをできました。 最後に…教育委員会生涯学習部、首席より 「理事の皆さんが4つの各部会に分かれ ・子どもたちが生き生きできる学校教育と、 ・豊かで暮らしやすい地域社会をめざして 熱心に話し合う藤城方式を、今後もぜひ!」 と、応援していただくことができました。 会長のご挨拶にもありましたが… いよいよ、来年度は「創立40周年」です。 藤城に携わってくださるすべての皆様と共に これまでを振り返り、お祝いしましょう! ![]() ![]() ![]() 6年 給食「キャベツの吉野汁」![]() ![]() ![]() |
|