京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up11
昨日:95
総数:718344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

☆修学旅行☆ 22 ワンアップからヒーローへ

画像1
画像2
 只今お風呂から出てきた子どもたちは、夕食会場に向かっているところです。オーシャンビューの宿舎です。(写真はオーシャンビューではありませんが)

☆修学旅行☆ 21 ワンアップからヒーローへ

 本日天気予報では雨の心配もありましたが、雨に降られることなく、1日目の行程を進むことができました。現在入浴中ですが、19:00からは夕食。20:00からはレクリエーションとお楽しみも続きます。
画像1
画像2
画像3

☆修学旅行☆ 20 パワーアップからヒーローへ

画像1
 入館式を担当している子どもたちが代表であいさつをしてくれています。人気のお宿のようで、一般のお客さんもたくさん宿泊されているようです。周囲の事も考えながら楽しんでくれるといいですね。

☆修学旅行☆ 19 ワンアップからヒーローへ

画像1
画像2
 予定通り宿舎に到着しました。入館式の様子です。この後入浴をし、食事をします。お腹も鳴っていそうですね。

バケツ稲の作業〜苗の移しかえ作業〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で育てている「バケツ稲」

今回は育ってきた苗を、間引き、5本ほどまとめて再び植えつけました。

栄養を1束の苗に集中させるためです。

子どもたちは1本1本丁寧に作業していました。

次回は、なかぼしの作業です!


西京図書館員さんによる読み聞かせ

画像1
読書週間実施中!

ということで、今日は西京図書館より、司書さんが来られ、読み聞かせと

ブックトークをしてくださいました。

5年生のテーマは「稲」と「仕事に関する本」

興味津々で聞いていました。

いろんなジャンルの本に親しんでほしいと思います。

☆修学旅行☆ 18 ワンアップからヒーローへ

画像1
画像2
 梅干しクイズ!?梅干の知識を身に付けたのでしょうか?
現在、宿舎に到着し、入館式を行っています。

☆修学旅行☆ 16 ワンアップからヒーローへ

画像1
画像2
梅干ってどんな風に作るのかな。子どもたちが帰ってきたら聞いてみよう

☆修学旅行☆ 16 ワンアップからヒーローへ

画像1
画像2
 梅干館で梅干づくりが始まりました。どんな梅干ができるかな。

☆修学旅行☆ 15 ワンアップからヒーローへ

画像1
画像2
画像3
 15時50分ごろ梅干館に到着しました。梅干館と聞くだけで唾液が口の中にたまりますが、子どもたちは、梅干を目の前にしてもっと唾液をためていることでしょう。和歌山といえば梅干ですね。ここでも体験ができるようです。楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会
3/4 作品展
青い鳥発表会
3/5 作品展
授業参観 懇談会
3/6 作品展
3/7 青い鳥発表会
幼保小連携 保育園との交流
お別れ部活

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp