京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:24
総数:649677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

給食の新献立

 献立の種類がたくさんある給食に、また新しい献立が登場しています。
2月21日(金)には、「セルフのりまきの具(キンパ風)
2月27日(木)には、「ふっくらだしたまご」 が出ました。

 どちらも給食調理員が工夫を凝らして、心を込めて仕上げました。
 大好評で、「また食べたい!」という声がたくさん届きました。

 〇セルフのりまきの具(キンパ風)【児童の感想より】
・キンパの「パ・パム」は、「ごはん」という意味があると初めて知りました。毎週金曜日、セルフのりまきの具がいいなと思うくらいおいしかったです。(3年)
・パリパリなのりと、もちもちのごはんと、ピリカラのキンパの具の相性が良くて、とてもおいしかったです。(4年)


 〇ふっくらだしたまご【児童の感想より】
・たまごがふわふわで、おいしいよ。(1年)
・だしがおいしくて、また食べたいです。1年に1回ではなく、1年に2回か3回、この献立にしてください。たまごとじゃがいもが、おいしくて、良い献立だと思います。(4年)
画像1
画像2

6年 合唱練習

画像1
画像2
6年生を送る会に向けて、合唱練習を行いました。

これまでも力を入れてきた合唱ですが、ピアノの演奏をお願いしている先生のご指導もあり、更にレベルアップすることができました。

来週の6年生を送る会、そしてその先の卒業式に向けて、まだまだ練習は続きます。

今後の成長が楽しみです。

春の空に向かって! 〜玉入れカーニバル〜

画像1
画像2
画像3
連休中の雪空から一転、暖かい春の日差しが、学校の運動場にもたっぷり降り注ぐようになりました。今週は、運動委員会主催の学年別「玉入れカーニバル」が、休み時間に行われています。今日の中間休みは、2年生の大会がありました。
真っ青な春の空に向かって、2年生の子どもたちが、いっしょうけんめいに球を放っている姿は元気いっぱい。運動委員会の高学年の子どもたちも、しっかり運営することができました。

6年 卒業パレット

画像1
お話パレットさんによる、卒業パレットを実施しました。
普段、朝の読み聞かせをいただいているのですが、今回は、6年生への卒業をお祝いして特別版をしていただきました。

それぞれのパレットさんが、心を込めて選んでくださった1冊を子どもたちの心に沁みるような素敵な声で読んでくださいました。
子どもたちの自然とお話の世界に導かれていて、とても幸せな空間でした。

そして、普段は子どもたちと一緒に聞いていた担任の先生たちも、急遽読み聞かせに参加しました。

たくさんの笑顔と温かい拍手が巻き起こる、素敵な時間となりました。
ご協力いただいた、お話パレットの皆様、本当にありがとうございました。

5年 「働く人の『心』」

画像1
画像2
プロジェクト実施に向けて、当日来てくれる人のことを考え、流れを確認しながら準備を進めています。来てくれる人たちに楽しんでもらおうと丁寧に準備を進める姿が見られました。

春は もうすぐ

画像1
画像2
画像3
 「立春寒波」から2週間、再び強い寒波がやってきました。でも、太陽の光は、2週間前とはちがって、春の訪れを感じさせる明るさをもっています。
 前庭に並べられた植木鉢には、チューリップの球根からほんの少し出てきた小さな芽が見られるようになりました。1年生が、「春になったら、新しい1年生に、きれいなお花を見てほしいな」という思いをこめてお世話をしているものです。
 運動場では、4年生が、体育科の学習でハードル走に取り組んでいました。風はまだまだ冷たいけれど、元気に活動する姿に、子どもたちのパワーを感じます。
 春はもうすぐ。明日から三連休ですが、暖かい春の訪れを心待ちにしながら、体調を崩すことなく、元気に過ごしたいものです。

2月18日(火)の給食

 2月18日(火)の献立は、
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛乳
・ビーフシチュー
・ひじきのソテー でした。

 給食のカレーやシチューのルーは、バターと小麦粉をじっくり炒める、給食調理員手作りの手作りルーです。今日も心を込めてじっくり炒めてじっくり煮込みました。
 パンでお皿に少しも残さず、大事に味わうことができていました。

【児童の感想より】
・シチューがおいしくて、お皿がぴかぴかになるくらい残さず食べられました。ひじきも上手に食べられました。(1年)
・肉にシチューのうまみがしみて、おいしかったです。(3年)
・ビーフシチューは、バターやチーズの味がして手作りが分かりました。(4年)
・国産小麦100%のパンが、やわらかくて、やさしい味わいで食べやすくておいしかったです(6年)

画像1

2月17日(月)の給食

 2月17日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・焼きししゃも
・切干大根の煮つけ
・キャベツの吉野汁  でした。

 焼きししゃもは、初めての献立でした。今までは油で揚げていましたが、スチームコンベクションオーブンで、給食調理員が工夫をして、外はカリっと、中はふっくら焼き上げます。頭からしっぽまで、よく噛んで味わうことができていました。

【児童の感想より】
・苦手だと思ったけど、カリカリしていておいしかったです。(1年)
・焼きししゃもがあまくておいしかったです。また作ってください。卵が入っていて、ザラザラプチプチしておいしかったです!(2年)
・焼きししゃものしっぽがパリっとしていて、おいしかったです!(3年)
・ししゃもは、揚げてもおいしいし、焼いたら、もっとおいしいです!(ゆめいろ)
・パリっとした感じが好きです。(4年)
・頭からしっぽ、骨までしっかりやわらかく食べやすかったです、また、少し苦みもあり、最高でした!
・ししゃもの顔が少しやわらかくて、こりこりしているところもあって、おいしかったです。(6年)

画像1
画像2

授業参観・学級懇談会・作品展

画像1
画像2
2月13日(木)、今年度最後の授業参観・学級懇談会を行いました。
寒い中、またお忙しい中、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
体育館では、作品展を行いました。こちらも多くの方にご覧いただき、ありがとうございました。

2月13日(木)の給食

 2月13日(木)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ でした。

 「揚げさといものあんかけ」は、昆布だしで炊いた里いもに米粉をまとわせ、カラッと揚げます。そこにかつおぶしの出汁をきかせたそぼろあんをかける献立です。
 
【児童の感想より】
・揚げ里いものあんかけ」は、もちもちで、かりかりで、しっとりでおいしいね。(1年)
・こんぶ出汁で炊いた揚げ里いもとかつおぶしの出汁が、すごく合っていておいしかったです。においも少し出汁の香りがして、食べる前からすごくおいしそうでした。(5年)
・「平天の煮つけ」のこんにゃくがぷにぷにしていて、おいしかったです。(1年)
・「平天のにつけ」は、あまい味がたくさん出てきました。ごはんと合わせて食べるのが、私はおいしくて好きです。(2年)

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 ゆめいろ なかよしお別れ会

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp