京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:24
総数:591730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】そろばん教室

画像1
京都珠算教育連盟の先生方にお越しいただき、そろばんの歴史や使い方について教えていただきました。

講師の先生方のお話に耳を傾けながら、1つずつ丁寧に活動を進めました。
そろばんを初めて見る子や使う子が多く、ドキドキしながらの貴重な体験となりました。

【3年生】作品てんに行こう

画像1
画像2
画像3
体育館で行われている校内作品展の鑑賞をしました。

お気に入りの作品を見つけ、ワークシートに記録したり、友だちとすてきな作品を見ながら話したりすることができました。

【3年生】「宝が池公園のひみつ」発表会

総合的な学習の時間の様子です。

3年生は参観授業で一年間調べてきた「宝が池公園のひみつ」についての発表会を行いました。

特別ゲストの吉野博士や保護者の方に見ていただき、満足げな表情を見せていました。
画像1

おいしい給食いただきます【1年生】

 今日の給食は新献立の「ふっくらだしたまご」がでました。ふっくらだしたまごには、とりひき肉・卵・じゃがいも・玉ねぎ・人参・しょうがを使っています。弱火で蒸すように加熱すると、卵がだし汁をふくみ、ふっくらとした仕上がりになります。子どもたちは「ふわふわしていてかわいい。」「いつもよりなんかすごくおいしい。」と言いながら嬉しそうにたくさん食べていました。
画像1画像2

【3年生】ハンドベースボール

画像1
体育科の学習の様子です。

今週でハンドベースボールの学習は終了です。
今後も体育の学習に限らず、いろいろなベース型の球技に親しんでいってくれると嬉しいです。

【3年生】モチモチの木

画像1
国語科の学習の様子です。

教材文「モチモチの木」を読みました。
登場人物に関するクイズに答えたり、言葉の意味を確認したりすることができました。

【3年生】ものと重さ

画像1
理科の学習の様子です。

粘土や画用紙を使って、物の重さと形との関係について調べました。
電子天稟を使い、数値を比べながら結果をまとめることができました。

【3年生】6年生を送る会に向けて

画像1
学年で多目的室に集まって、6年生の卒業をお祝いするための準備をしました。

本番に向けて少しずつ練習をしていきたいと思います。

いいこといっぱい、一年生【1年生】

 昨日は授業参観ありがとうございました。授業では、子どもたちが小学校で一年間過ごして、楽しかったことや頑張ったこと、嬉しかったことなど、一番心に残っていることを発表しました。緊張しながらも、一人一人が自分で考えた文章をおうちの人に伝わるように、堂々と発表する姿を見てもらえたのではないかと思います。おうちでもまた感想を伝えていただければなと思います。
画像1画像2

作品展鑑賞【1年生】

 1年生は、「うつしたかたちから」という学習でおもしろいかたちの版を使って作品展に向けて作品をつくりました。1年生みんなの作品が並ぶとまた一段と楽しさで溢れていて、本当にみんなたくさんのイメージを沸かせて工夫して作ったなと思います。今日の1時間目は他の学年が作った作品を、作品展に鑑賞しに行きました。子どもたちは、「次はこんな作品をつくるのか。」「上の学年の人はやっぱり凄いな。」など言いながら鑑賞していました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp