京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:84
総数:690464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 長く続いた戦争と人々のくらし

画像1
画像2
画像3
社会では戦争について学習をします。1学期に平和のことについて学び,修学旅行では広島へ行き、戦争の恐ろしさや平和の幸せさを知りました。今回の学習でさらに学びを深められるといいですね。

6年 冬の短歌づくり

画像1
画像2
冬の短歌を作り始めています。これが最後の短歌づくり。これまで学んできたことを活かせるようにどの子も一生懸命考えています。優勝するのは誰かな?

6年 算数

画像1
画像2
ジョイントプログラムに向けて問題を解いています。これまでの取り組みの成果を出せるように頑張っていこう!

2年「あけましておめでとうございます!」

画像1画像2
 冬休みが終わり、元気な子ども達が教室へ帰ってきました。
 みなさん、あけましておめでとうございます!
 イベント尽くしの2学期とは違い、3学期はあっという間に終わってしまいます。3年生へ向けて、どんなことに挑戦するのか、どんな風に成長したいのか。一人ひとりが目標をもって、残り50日ほどを過ごせたらと思います。ですが、ひとまずは学校生活の感覚を取り戻せるよう、少しずつ頑張っていきましょう。
 今日は、お正月にちなんで「すごろく」をしました。班で協力し、マス目に書かれたお題に取り組む中で、徐々に子ども達の笑顔が増えてきたように感じました。
 新年早々、楽し気な子ども達の姿を見ることができて嬉しく思います。

3学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
冬休みが終わって、元気が声が教室に戻ってきました。学校にきて久しぶりに来て友だちと会えて嬉しそうでした。3学期の学習の目標や生活の目標を立てて、2年生までにできるようになりたいことを一人一人発表しました。残り少ない1年生の学校生活を楽しくみんなで過ごしたいです。今年もよろしくお願いします。

【4年生】3学期の目標

画像1
画像2
 4年生も残り3か月。4月からは高学年の仲間入りです。今年はどんな1年にしたいかな?どんな5年生になりたいかな?自分の思いをプリントにしたためました。

【4年生】すごろくトークタイム!

画像1
画像2
画像3
 今日はみんなですごろく遊びをしました。冬休み明けで久しぶりに会う友だちもいたようですが、いつも通り、みんなで楽しく遊びました。「どんな初夢見た?」「え〜!私も冬休みそれ食べた!」など、対話タイムで培った力が活きており、どのグループも大いに盛り上がっていました。
 3学期もたくさんお話して、素敵な思い出を作っていけたらと思います。

6年 社会

画像1
2学期末にやったまとめテストをもう一度しました。思い出しながら一生懸命、解きました。積み重ねが大事です!

6年 詩を楽しもう

画像1
3つの詩からお気に入りの詩を決めました。リズムや表現の工夫に注目しながら決めました。自分が選んだ詩をプレゼンする姿も良かったです。

5年 算数

画像1
画像2
 復習をしました。
 3学期の単元は来週から始めます。
 それまで少しずつ既習内容を思い出し、スタートを揃えていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp