京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up84
昨日:111
総数:316150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

学校支援ボランティア

11月に学校運営協議会からの発信で、学校支援ボランティアを募集させていただきました。
今日は、読書ボランティアの保護者の方が、昼休みの図書館開放に来てくださいました。図書委員会の5年生と一緒に本の貸出や返却、図書の整理をしていただきました。「こんにちは!」「ありがとうございます!」と、子ども達もうれしそうに挨拶していました。
たくさんのPTAや地域の皆様にご協力いただき、ありがとうございます。
3学期からは、家庭科ボランティアもスタートします。
子ども達のために、これからもよろしくお願いいたします。

学校支援ボランティア募集のお知らせ
画像1
画像2

6−1 演劇鑑賞教室出発前の一コマ

朝早くから、お弁当を作って頂き、ありがとうございました!
画像1

版画パート2

中学年は、版画の教材をそれぞれ個人に合わせて
作成していきます。色付きの紙版画・スチレンボードを使った版画
彫刻刀を使って掘る版画などです。
真剣に 取り組んでいます。また、楽しみながらやっています。
画像1画像2

版画パート1

画像1画像2画像3
版画の作品作りに入りました。
今日は、下絵を作ります。ローラーを使って好きな色を選び、
白い画用紙の上にローラーを転がしました。
それぞれの色がきれいにえがかれました。
これから、いろいろな道具を使ってはんを押していきます。
さてどんな作品ができるか楽しみです。




漢字の50問テスト!

画像1
画像2
画像3
2学期の漢字の学習の総まとめ。コツコツ練習してきた子も、1週間前からスタートした子も様々でしたが、テスト中は真剣そのもの。終わった後には達成感を感じている児童が多くいました。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2画像3
SHOHOタイムに5年生がYOUYOUパークについて3年生に向けて発表をしてくれました。発表の後にクイズを出してくれたので、YOUYOUパークについてさらに詳しく知ることができました!

性教育「いのちについて考えよう」

画像1
画像2
学級活動の時間に「いのち」について考えました。みんないのちが大切だということは分かっているけど、じゃあ「いのち」ってそもそも何なのか、自分が生まれる前にさかのぼり、みんなのいのちは、偶然の奇跡がつながって今があるということ、また、今、隣にいる友だちと会うのも奇跡なのだという話をしました。子どもたちは、
「当たり前にある命だけど、当たり前ではないんだな」
「今までの奇跡を無駄にしないように、自分も自分以外もこれからをつなげるいのちを大切にしなければならないんだな」
とたくさん考えていました。
この学習を通して、これからどのように生きていくのか、じっくり考えていってほしいと思います。

冬の祥豊計算テスト

画像1
画像2
冬の祥豊計算テストを行いました。これまで練習した成果を発揮することができたかな?

What do you want?

画像1
外国語の学習では、新しい単元に入りました。今日は、パフェを作るために欲しい材料を友だちからもらいにいく活動をしました。何かがほしいときにどんな言葉で表現をするのか、新しい表現を使ってやり取りをしました。

すもう遊び

画像1
画像2
体育館ですもう遊びをしました。
今回は、マットを引き、マットから相手を出す「ぼうずもう」と、使うのはお互いの足だけ、どちらかの足が地面につくまで勝負「あしずもう」を行いました。
勝つためにどのような工夫ができるか、チームで考えながら学習しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp