![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:590 総数:315816 |
4年 音楽 日本の音楽でつながろう
「さくらさくら」の音階で、旋律づくりを楽しみました。
音の上がり下がりや楽器を選んで、ロイロノートで作成しました。 グループで旋律をつなげて発表会をしました。 ![]() ![]() ![]() 「まっいいか」でいいのかな![]() 普段何気なく「まっいいか」で破ってしまう小さなきまりたち。人間、だれしもそんな経験があるはずです。でも、守らなければならない理由はなぜだろう。 様々な場面の、「まっいいか」でいいと考える理由と、「まっ、いいか」でいいとは考えない理由の二つの立場から考えました。 最後に、「約束」や「きまり」は、何のためにあるのかについて考えました。 なぜ守らないといけないのか…。これは、大人も子どもも、考えねばならないテーマだな、と感じました。 陣取りゲーム〜タグラグビー〜![]() ![]() 陣取りゲームとは、タグラグビーのことです。 1時間目は、ルールを確認しながらゲームをしました。 ボールを自分の陣地に運ぶために、パスをつないでいくゲームですが、ラグビーと同じように自分の後ろにパスをつながなければならない、そして、守る側は、ボールを持つ人のタグを取る、などなど、新しいルールがたくさんで、お互い確認し合いながらゲームをする姿が見られました。 1年 図画工作 たいせつボックス
空き箱を使って大切なものを入れる箱を作っています。初めに白い紙で仕切りを作り、そのあとに折り紙や色画用紙を貼ってきれいな箱にしていきました。来週も続きをするので楽しみです。
![]() ![]() 1年 体育 とびばこあそび
寒い体育館で「とびばこあそび」学習を楽しんでいます。初めはトレーナーを着ていた子も、何度も跳んでいるうちに暑くなってきて脱いでいました。跳び方も強く大きくなってきていて素敵です。
![]() ![]() 授業の様子3
3年生は国語の授業で物語文から筆者の思いを考えたり
社会科の授業で安全について考えたりしています。 資料を使って、等身大で話し合っている姿が素敵です☆彡 ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
2年生が新聞紙と仲良しになっています♪
楽しさが溢れ出ています!(^^)! ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
6年生はゲストティーチャーの方に来ていただき
がんについて学んでいます。 1年生は生活科の授業で、新1年生になる祥豊保育園 の園児が喜ぶ交流内容を考えています♪ (3月交流予定) ![]() ![]() ![]() 校長室にて
ある日の校長室です。
(上)100冊読書を達成したので、 教えに来てくれました〜☆彡 (中)いろんな学年の子ども達が 仲よく遊んでいます♪ (下)6年生が給食を食べに来てくれて います。 6年間の思い出や中学校への思い、在校生への メッセージなどを話してくれました。 「勉強は30分でもいいから、毎日コツコツするのが いいよ。じゃないと、本当に苦労する」そうです(^^;) ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)の給食![]() (赤)牛乳 ➀コーンのクリームシチュー ➁ソテー お米と並んで私たちの生活に欠かすことのできない穀物として第一に考えられるのは「小麦」です。 パンやケーキは小麦粉から作りますし、しょう油やみそといった、和食の調味料にも原料として小麦粉が使われています。そのため日本国内での生産も盛んです。 一定量は輸入に頼らざるを得ませんが、国内での生産も続けて行けるよう、私たちも農業のあり方について、考えてみる必要があると思います。 |
|