京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:63
総数:395286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年★ 大きい!

 てていたヒョウタンがとっても大きくて、みんなびっくり!自分の顔と大きさを比べていました。次回、実際にヒョウタンを半分に切って、中身を確認する予定です。

画像1
画像2

5年 家庭 「気持ちがつながる家族の時間」

画像1
画像2
 冬休みに実践した団らんについて振り返りました。友達の実践を聞き、改善点などに取り入れていました。毎日忙しい日々ですが、家族で過ごす時間も大切にしてほしいと思います。

5年 体育 「ジョギング」

画像1
画像2
 自分の体の状態や体力に合わせたジョギングに取り組んでいます。心拍数を確認しながら6分間走っています。

5年 学活 「係活動」

画像1
画像2
 3学期の係が決まり、それぞれで計画をたてて活動を進めています。みんなが楽しめるような取組を考えていて、学校生活がより楽しくなるように各係で盛り上げていってほしいと思います。

5年 国語 「言葉でスケッチ」

画像1
画像2
 写真を見て、情景が伝わるような文章を考えました。「見て分かること」、「想像したこと」に分けて書き出し、文章にまとめました。

5年 昼チャレ

画像1
 ジョイントプログラムに向けて、昼チャレの時間に復習をしています。解き方を忘れてしまった問題なども、教科書などで確認しながら取り組んでいます。

3年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
班のみんなと協力して活動することができました。

3年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習の時間に、地域にある設備についてタブレットを使って調べました。
子どもたちは、点字ブロックや音のなる信号機について調べました。

みんなで楽しく!!

 6時間目、体育館でクラス遊びをしました。
 卒業まで、今日を入れて登校するのは49日。貴重な49日の小学校生活。

 どんな遊びをするか、いろんな意見が出ましたが、みんなが楽しめるようにみんなで考えました。

 そしてみんなで出した考えは、「おにごっこ」。体育館の中を思い切り走り回って楽しみました!
画像1
画像2
画像3

1年☆漢字の学習

 3学期の漢字の学習が始まりました。
 姿勢や書き順を意識しながら、丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp