京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:63
総数:395286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆学習発表会に向けて

 学習発表会に向けての練習が始まりました。
 今日は、グループごとにセリフを決めました。これから本番に向けて頑張っていきたいなと思います。
画像1
画像2

とろとろえのぐでかく2

画像1
画像2
 液体絵の具で模様を試し描きをした後、作品作りをしました。
 「おおかみにしようかな」
 「空の様子にするよ」
と、楽しそうでした。

とろとろえのぐでかく

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、液体粘土に絵の具を混ぜて、模様を作りました。
「とろとろしている」
「おもしろい色だね」
と、楽しそうに指で混ぜていました。

パスゲーム

画像1
画像2
 体育科の学習で、パスゲームをしました。
 ルールにも慣れパスも上手になってきました。

5年 家庭 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
 ミシンで空縫いをしたり、上糸や下糸の通し方を確認したりしました。分からないときには班で声をかけながら作業を進めていました。

5年 図工 「あの時あの場所 わたしの思い」

画像1
画像2
 5年生の学校生活で心に残ったことを絵に表しています。人物がどのような動きをしているのか、周りには何があるのか、その時はどんな気持ちだったのかを考えながらアイデアスケッチを行いました。

5年 国語 「熟語の読み方」

画像1
画像2
 熟語の読み方について学習しました。音読みと訓読みが合わせた熟語を探したり、特別な読み方をする熟語を確認したりしました。漢字辞典を使って、一生懸命調べていました。

4年★ 言葉から連想を広げて 2

 お気に入りの詩を集めている「自分だけの詩集」にも、自作の詩を載せることにしました。作った詩にイラストを入れて丁寧に仕上げていました。

画像1
画像2
画像3

4年★ もののあたたまり方

画像1
画像2
画像3
 今日は、水のあたたまり方を調べました。色水の入った試験管を熱すると、どこからあたたまっていくのかを実験しました。温める場所によって、あたたまり方が違うことに気付き、さらに調べていきたいことが出てきたようです。

4年★ 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 地震を想定した避難訓練が行われました。火災報知器がなると、すぐに机の下に潜り込んだり、運動場への移動ではすばやく行動をしたりと真剣に訓練を行う姿がありました。これを機に、みんなが災害に備えて自身ができることを話し合っていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp