京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up29
昨日:74
総数:394508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

はこを作ろう

 算数科の学習で、竹ひごと粘土を使って、箱をつくりました。
 何cmの竹ひごが、何本いるのかを考えながらつくっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 アートフェスティバル

画像1
画像2
画像3
他の学年やクラスの友達の作品を、しっかりと鑑賞することができました。

3年 アートフェスティバル

画像1
画像2
画像3
3年生では、今日アートフェスティバルの作品を鑑賞しました。

5年 国語 「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
 自分がたてた問いに対して読み深めたことを友達とも交流しました。自分の考えを伝えるだけでなく、友達の考えの根拠も聞きながら、自分の考えを広げることができました。

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 6年生に感謝の気持ちを込めて、お祝い掲示を作っています。学年で協力して仕上げます。完成が楽しみです。

5年 家庭 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
 ランチョンマットの仕上げに、模様を作って貼りました。それぞれ自分の好きな模様を切り取り、アイロンでつけました。

5年 音楽

画像1
画像2
 威風堂々のリコーダーや、6年生を送る会に向けて歌の練習をしました。リコーダーもとてもきれいな音色です。

4年★ 調べて話そう、生活調査隊

 普段のみんなの生活の中で聞きたいことを調べ、結果をまとめてきました。今日は、その発表をしました。「どんな習い事をしているか。」や「一日で一番好きな時間」など、とても興味ある話題ばかりです。調べた結果を資料でまとめ、とても分かりやすく発表することができました。

画像1
画像2
画像3

4年★ お祝い掲示を作ろう

 もうすぐ卒業する6年生のために、お祝いの掲示物を作りました。カッターで、たくさんの花を型抜きました。細かい作業になりましたが、すてきな花がたくさんできました。

画像1
画像2

1年☆120てんのそうじ

 「120てんのそうじ」というお話を読んで、自分たちが学校や学級で出来ることについて考えました。
「ぼくも、掃除当番を頑張りたいな。」
「お笑い係で、みんなを楽しませたいな。」
など、自分で出来ることを探していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp