京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up4
昨日:74
総数:507475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

自由研究の発表会をしよう

画像1画像2
夏休みにやってきた自由研究を発表しました。
自由研究や工作したものを見せて、頑張ったところや工夫したところなどを伝えることができました。
発表を聞いていた子どもたちも興味津々に質問や感想を伝えることができました。

道徳「ふろしき」

道徳「ふろしき」で日本の文化について学習しました。実際に風呂敷を使って、水筒やノートを包んだり、シンプルバッグを作ってみたりしました。風呂敷の柄やさわり心地にも注目して包んでいるグループもありました。風呂敷以外にも、お祭りやこま、将棋など、日本の文化を大切にしていきたいですね。
画像1画像2

1年 自由研究発表会

画像1画像2
 1年生は、全員が夏休みの宿題として、自由研究に取り組みました。
 今週、がんばったところや工夫したところなどの発表会をしました。
 教室の後ろには、工作、絵、昆虫の観察、シャボン玉の研究、塩の実験、読書感想文など、力作が並んでいます。みんなよくがんばりましたね。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 新町校区にお住いの今年米寿をむかえる方にお祝いの色紙をかきました。一生懸命に心を込めてかいています。みんなの「おめでとうございます」という気持ちが伝わるといいですね。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 昨日はKKPあいさつ運動3日目でした。あいにくの雨でしたがあいさつ運動は室内で頑張りました。あいさつシールの数も増えてきて新町小学校に素敵なあいさつが増えている証拠です。
 今日は台風接近のためKKPあいさつ運動は中止でした。9月2日(月)が最終となりますので最後まで素敵なあいさつを意識して取り組んでいきます。

2年生 書写「画の方こう」

画像1
 書写の学習では、はらいに気を付けながら漢字やひらがなを書きました。子どもたちは落ち着いて熱心に書くことができました。

2年生 国語科「みの回りのものを読もう」

画像1画像2
 国語科の学習では、身の回りの看板や標識の工夫について考えました。文字の大きさや文字の色や文の短さに気を付けながら工夫を見つけることができました。また、学校内の看板や標識の工夫を探すこともできました。

3年生 算数科「長さ」

画像1画像2
 「長さ」の学習をしています。kmをmを使って表したり、mをkmを使って表したりして、距離の単位を正しく使えるようになりました。

2年生 国語科「ことばでみちあんない」

画像1
 国語科の学習では、道案内の学習をしました。相手にわかりやすく伝えようと目印や曲がる回数を伝えながら学習することができました。

6年生 音楽科〜リコーダーの演奏〜

画像1画像2
 2学期の音楽の学習が始まりました。今日は久しぶりのリコーダー演奏です。来週には夏休み明けのテストも行います。頑張って練習していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp