北海道の郷土料理
11月7日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたしでした。
さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。給食では、野菜をのせた上に下味をつけた鮭とみそだれをのせてスチームコンベクションオーブンで焼いています。みそが香ばしく焼けた香りや味を楽しんで食べられました。「また食べたいな!」と言っていた子もいました。
【ぱくぱく通信】 2024-11-08 17:37 up!
4年生 理科「秋の生き物」
4年生では「秋の生き物」の学習をしています。すっかり寒くなり、外の生き物たちの様子が変わっていました。この日はヒョウタンの様子を観察しました。夏と比べて大きくなっていたり、色に変化があったりしました。
【4年生のページ】 2024-11-08 11:08 up!
6年生 体育科〜とび箱〜
とび箱の跳び方も上手になっています,ねらい2の学習では場を工夫して取り組んでいます。もう少し頑張ればできそうな技を頑張って練習しています。
【6年生のページ】 2024-11-08 11:08 up!
2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」
いろいろなお店にインタビューに行きました。緊張している様子や楽しみにしている児童の様子も見られました。熱心にインタビューをしたりすてきな場所を見つけると写真を撮らせてもらったりしました。
【2年生のページ】 2024-11-08 11:07 up!
2年生 国語科「にたいみのことばとはんたいのことば」
似た意味・反対の意味の言葉について学習をしました。似た意味・反対の意味の言葉を話し合いながら見つけることができました。また、自分で作った問題を友達と出し合うことができました。
【2年生のページ】 2024-11-07 07:55 up!
5年生 家庭 調理実習
家庭科の学習では、お鍋でお米を炊く調理実習を行いました。
分量や火加減に気をつけて、米がご飯に変化する様子を観察しました。
ご飯だけで試食しましたが、「甘い!」「ふっくらしてて美味しい」という声がたくさんあがりました。
【5年生のページ】 2024-11-07 07:55 up!
6年生 最高学年としての学校生活
児童朝会がありました。児童会委員会として「人を大切にするために相手の話は真剣に最後まで聞こう」を伝えました。
【6年生のページ】 2024-11-07 07:55 up!
6年生 家庭科〜まかせてね 今日の食事〜
今日の6年2組が調理実習でした。調理を工夫しながら取り組んでいます。美味しい料理がたくさんできました。
【6年生のページ】 2024-11-07 07:55 up!
4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」
作品が完成したので、鑑賞会をしました。好きなものを作る人もいれば、ペン立てや写真立てなどを作る人もいました。初めてのこぎりを使う人が多いなか、立体的で魅力あふれる作品に仕上がりました。
【4年生のページ】 2024-11-07 07:55 up!
3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」
木の板に下絵を描いています。絵が完成したら、金づちで木の板に釘を打っていきます。どんな作品が完成するのか楽しみです。
【3年生のページ】 2024-11-06 11:29 up!