京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:55
総数:502235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 ドッジビー大会をしました。

 中間休みに運動委員会が中心となってドッジビー大会をしました。
普段は運動場で元気にドッジボールをしていますが、いつもとは違うドッジビーでも大盛り上がりでした。
画像1画像2

2年生 生活科「広がれわたし」

画像1画像2
 自分のことについて発表会を行いました。子どもは自分の得意なことや好きなことについて熱心に何度も伝えることができました。「○○さんのことが詳しくわかった」や「○○さんは、こんなことが得意なんだな」と、友だちの知らなかった一面に気づくことができました。

5年生 国語

画像1画像2画像3
国語では「子ども未来科で何をする」という学習をしています。「子ども未来科」という教科があったとしたら、よりよい未来のために何を学ぶとよいかを考えました。今日は、その発表会をしました。根拠となる資料を提示しながら説得力のある提案方法を考えて発表しました。

5年生 学活

画像1画像2画像3
 食育で栄養教諭に「減塩大作戦」という授業をしていただきました。自分の生活をふりかえり、減塩に向けて取り組むことを考えました。

5年生 6年生を送る会の練習

画像1画像2
本日、6年生を送る会で贈る言葉の練習を行いました。気持ちのこもった大きな声で練習できていました。来週から6年生を送る会の練習が多くなります。感謝の気持ちをもって練習に取り組んでいきます。

5年生 作品展鑑賞

画像1画像2
作品展の鑑賞に行きました。5年生は、世界遺産をテーマにして版画で表現しました。各学年、力作ぞろいで鑑賞の時間があっという間に過ぎました。

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 カッターを使った学習をしています。子どもたちはカッターの安全な使い方を学び、落ち着いて丁寧に切ることできました。

5年生 外国語 Who is your hero?

画像1
外国語の学習では、あこがれの人についての表現を勉強しています。WhoやWhyなどの表現に気を付けながらコミュニケーション活動をしています。

5年生 食育 減塩大作戦

画像1
本日、栄養教諭による食育の学習がありました。普段どれだけ塩分をとっていたか、塩分を減らすにはどうすればいいかについて考えました。自分の食生活を振り返りながら今日から減塩に取り組みます。

5年生 わくわく学習(参観)

画像1画像2画像3
 わくわく学習のまとめとして参観日に「わたしの夢宣言」として、自分の未来について考えたことを発表しました。わくわくWORK LANDで学んだことを生かして、実演もしながら、お家の人や友達に夢のために今がんばりたいことを伝えることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp