京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up252
昨日:447
総数:267377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

「つながりチャレンジ」で広がる笑顔の輪!!

画像1
画像2
画像3
友達って最高!!6年生、5年生、やさしくて楽しい!!よーし、私もぼくも、がんばるぞ〜〜!!張り切る姿がたくさんでした☆

「つながりチャレンジ」で1年生から6年生の心がつながった!!

画像1
画像2
画像3
たてわりのグループで活動する子ども達の顔は、ニッコリ&キラリと輝いていました!企画委員さん、ありがとう!!

2月27日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 鶏肉のゆず塩焼き 切干大根の煮つけ 赤だし でした。

鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉をゆず果汁と塩につけた後、たまねぎと一緒に
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
さわやかなゆずの香りがとってもおいしかったです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

和太鼓部 校内コンサートに向けて!

画像1
来週は、いよいよ和太鼓部の校内コンサートです!
現在のメンバーでは最後の演奏会となるため、練習にも力がこもっています。

リハーサルのあとのふりかえりでは
「本番は大きな音でたたきたいです。」「姿勢を低くすることを頑張ります。」と、自分の課題を見つけていました。
本番まであと少し!自信をもって、楽しんで演奏してほしいと思います。

大原野だより3月号

大原野だより3月号をUPいたしました。
↓↓↓
3月号

科学っておもしろい!

 21日(金)、科学センター学習に参加しました。プラネタリウムで星座の学習をしたり、動く恐竜に驚いたり、空気砲やイモリと触れ合ったりして楽しい時間を過ごしました。6年生は「おいかけっこもぐりっこ」のおもちゃを実験室で作成しました。学校に帰って2年生が「どうなってるん?」と興味津々で見ていました。科学っておもしろいね!
画像1
画像2
画像3

2月20日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ ほうれん草のごま煮 すぐき でした。

すぐきは、京都の伝統的な漬物のひとつです。
乳酸発酵による酸味が特徴で、「酸っぱい〜!」と苦戦している姿も
ありましたが、ご飯と一緒に味わって食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

6年生授業参観 自分の未来についてスピーチしました

画像1
画像2
一人一人が自分の夢を語りました。

5年生授業参観 これまでの学習内容をクイズにしました

画像1
画像2
画像3
国語科、社会科、算数科・・・これまで学習した内容をクイズにして保護者の皆さんに挑戦してもらいました。

4年生授業参観 二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
将来の夢などをプレゼンにして発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp