4年 言葉から連想を広げて
1つの言葉から連想を広げて、1言の詩をつくりました。同じ言葉でも、人によって感じ方や考え方が違います。友だちに詩を紹介し、それぞれの感じ方のちがいを楽しみました。
【学年・学級から】 2025-01-20 17:18 up!
3・4年 お弓式へ
天満宮で行われた「お弓式」を見学させていただきました。「お弓式」は、鬼に見立てた的を射て邪気を払う行事です。
厳かな雰囲気の中、子どもたちは、真剣なまなざしで矢を射る様子を見ていました。
【学年・学級から】 2025-01-20 17:18 up!
すっかり さむくなって・・・。
きゅうに さむくなって
木の葉も すっかり おちてしまいました・・・。
みんなで ならんで かんさつしました!!
【学年・学級から】 2025-01-17 18:02 up!
やるぞ! けんばん ハーモニカ!
きょうは ひとりずつ ふいてみたよ!
じぶんの じゅんばんが まわってくるまで
ドキドキしちゃうなぁ〜。
やったぁ〜!! じょうずに ふけて うれしかったよ!
【学年・学級から】 2025-01-17 18:01 up!
さむさに まけず おにごっこだぁ〜!
2ねんせいのたいいく係さんによる たいそう!!
おにごっこは あんぜんスペースをついかして〜。
おにさんの にんずうも ふやして やってみました!
おにさんに つかまらないように いっしょに がんばろうね!
【学年・学級から】 2025-01-17 17:22 up!
3年理科 じしゃくのふしぎ
じしゃくの力を利用してスイスイめいろを作りました。厚紙を使ってめいろを作り、紙の下からじしゃくを動かし、コマがめいろを動くしくみです。
めいろ作りに力が入り、コマを動かす時間が少なかったです。でも、熱中してめいろ作りに取り組んでいました。
【学年・学級から】 2025-01-17 12:57 up!
いろいろなかたちを つくってみたよ!
そうぞうしながら・・・。
かたちやいろをかんがえて。
いろいろな もようのかみを つくってみました!
【学年・学級から】 2025-01-17 12:57 up!
3年生 算数
折り紙を使って、二等辺三角形や正三角形をつくりました。それぞれの辺の長さの特徴を意識して、どのように折ったり重ねたりすれば、同じ長さの辺をつくることができるか試行錯誤しながらつくっていました。
【学年・学級から】 2025-01-17 12:56 up!
4年 ほってすってみつけて
彫刻刀に挑戦です。最後の「すっ」とする動きが難しかったのですが、集中しながらも楽しく彫刻刀に慣れ親しむことができました。
【学年・学級から】 2025-01-16 17:16 up!
4年 言葉から連想を広げて
グループでゲームをしたり、言葉集めをしたりしながら、1つの言葉からたくさんの言葉を連想させました。
「にんじん」という野菜一つからも、何十もの言葉を連想することができました。
【学年・学級から】 2025-01-16 17:16 up!