2年生 はこの形
算数科「はこの形」の学習で、はこの面・辺・ちょう点の数を調べました。印をつけながら一生懸命数えていました。どの箱も数は同じと知り、とても驚いていました。
【学年・学級から】 2025-02-20 17:07 up!
6年理科 プログラミング
電気の授業の最後にプログラミングに挑戦しました。節電のプログラミングをマイクロビットにダウンロードして、電気の節電になるようなプログラミングを行いました。子どもたちはタブレットを駆使して課題をクリアしていました。
【学年・学級から】 2025-02-20 11:44 up!
4年理科 水のふっとう
4年生は水のふっとうする様子を実験で確かめました。ゆげや水の中の小さなあわも観察しました。90度ぐらいになると、底のほう方から大きなあわがさかんに出てきました。ふっとうすると、ゆげがさかんに出てきました。20分ぐらいかけて、ふっとうの様子を観察しました。
【学年・学級から】 2025-02-18 18:08 up!
てっきん もっきん たのしいなあ〜。
きょくの リズムにあわせて たたくのは なかなか むずかしいなあ・・。
きれいな おとが いっぱい なると すごく うれしかったよ!!
【学年・学級から】 2025-02-14 18:08 up!
山の家 3日目(6) そり・造形遊び 3
【学年・学級から】 2025-02-14 11:49 up!
山の家 3日目(5) そり・造形遊び 3
【学年・学級から】 2025-02-14 11:48 up!
山の家 3日目(4) そり・造形遊び 2
【学年・学級から】 2025-02-14 11:45 up!
山の家 3日目(3) そり・雪の造形 1
昨日よりも広くて長いゲレンデで、存分に滑りました!
【学年・学級から】 2025-02-14 11:43 up!
山の家 3日目(2) お知らせ
退所、バス出発時、帰路の経過(鞍馬あたり予定)の状況、帰校見込時刻等の情報につきましては、4・5年生の保護者様に「すぐーる」で配信させていただきます。お知りおきください。
【学年・学級から】 2025-02-14 08:34 up!
山の家 3日目(1) 朝の様子
おはようございます。いよいよ最終日です。
朝のつどいの後、朝食をいただきました。
【学年・学級から】 2025-02-14 08:31 up!