5年 外国語
PR動画を作っています。
上手に関西の魅力を伝えられるようにできたでしょうか。
いよいよ交流も迫ってきました。
しっかり練習して臨めると良いですね。
【5年生】 2025-02-10 18:45 up!
5年 国語
今日はデジタルドリルを活用し、練習問題に取り組みました。
国語で問題に取り組むことはあまりなかったので、新鮮だったかもしれません。
【5年生】 2025-02-10 18:44 up!
【4年生】生物多様性についての学習
30日(木)には、島津製作所の方々が学校に来ていただき、「生物多様性」に関するお話と、それについて詳しく学習できるゲームを紹介してくださりました。
子どもたちは、先日の社会見学で訪れたモノづくりの殿堂・工房学習で、島津製作所をはじめとした、京都発の日本を代表する企業について学習しました。しかし、島津製作所が、医療機器や航空機器、分析計測器などの製造以外にも、環境に関する取組を実践されていることはまだ知らなかったようで、とても熱心に話を聞いていました。また、「bidi」(ビディ)というカードゲームを使用して、絶滅危惧種や環境問題について学習しました。「アシナガネズミカンガルーっていう生き物がいるんや!絶滅レベル8やって!」「うわあ!公害のカード引いちゃった。こんなことになっちゃうんや…。」など、ゲームだからこそ分かりやすく、楽しみながら人と生物の関わり方を知ることができたようです。
島津製作所の方々、ありがとうございました。
【4年生】 2025-02-10 17:31 up!
【4年生】豆つまみ大会
今週は給食週間の一環として、豆つまみ大会が開催されました。各クラスから3人の子どもたちが出場し、挑戦しました。練習の成果が出た子、緊張した子などなど。元気な声援も飛んでいました。
【4年生】 2025-02-10 14:53 up!
6年 まめつまみ大会
豆つまみ大会がありました。お箸で豆をつまみ、隣の皿へ。冷静にしないといけないけれど焦ってしまう。みんなお箸の使い方が上手です。
【6年生】 2025-02-10 14:53 up!
5年 読書
放課後も
カバンを置いて
本、開き
今年は100冊
読んでみせるぞ!
【5年生】 2025-02-10 14:52 up!
6年 国語
6年生最後の物語単元。「海の命」に入りました。学習計画を立てた後は文章の構成を考えました。それぞれの場面にタイトルを付けました。どのようなタイトルにしようか班で対話を通して考えました。中にはサブタイトルもつけている班もありました。
【6年生】 2025-02-10 14:52 up!
5年 図工
彫り進み版画もラストスパート。
図工展で展示しますので是非見に来てください。
【5年生】 2025-02-10 14:52 up!
6年 ノート
板書の腕も上がりました。後で見やすいように整理しながらノートを書いていく。とても大切です。低学年の頃はマスをはみ出して書いていたのに…成長したね。
【6年生】 2025-02-10 14:52 up!
5年 算数タイム
久しぶりに「平均の利用」の問題に挑戦!
忘れている子も多かったですが、忘れていても良いのです。思い出し、繰り返しすることで定着が促されます。その日その日の問題をやり切ることが一番大切です!
【5年生】 2025-02-10 14:52 up!