![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:79 総数:315957 |
1年生 国語「これはなんでしょう」
「これはなんでしょう」クイズをしています。クイズは、2人で相談してヒントの内容や順番を決めました。クイズ大会は、すぐに答えを言うより「何のときに使いますか。」などと質問をしながら答えを見つけにいきます。
ヒントを出す順番を工夫したり、答えに近づく質問ができたり、クイズを出す人も参加する人も楽しんで学習することができました。 ![]() ![]() 2年 体育科「とびあそび」![]() ![]() 助走をつけて片足で踏み切ったり、前や上にとんだりしました。 グループでじゃんけんをしたり、 ゴムを跳んだりしました。 とびあそびを楽しんでできています。 2年 図書館へ行こう![]() 猫が出てくるお話を読んでくださいました。 とても賢い猫で、子どもたちも物語に引き込まれている様子でした。 6-2 体育科
サッカーをしています!
リーグ戦が終わり、対抗戦に入りました! チームで作戦をたてて、どうすれば勝てるのかを試行錯誤しています。 ![]() ![]() ![]() 6−1 日本とつながりの深い国々 社会科
社会科では、日本とつながりの深い4カ国のくらしや年中行事、産業の様子について調べ、まとめたことを友達に紹介しています。
日本と他国のつながりについて、深く知ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 6−1 今、私は、ぼくは 国語科
「今、私は、ぼくは」の単元では、
「将来、どんな自分でありたいか」というテーマで、 ロイロノートで発表用シートを作成し、グループの友達に発表しました。 自分の思いや考えを自信をもって、発表していました。 ![]() ![]() 6−1 今、私は、ぼくは 国語科
「今、私は、ぼくは」の単元では、
「将来、どんな自分でありたいか」というテーマで、 ロイロノートで発表用シートを作成し、グループの友達に発表しました。 自分の思いや考えを自信をもって、発表していました。 ![]() ![]() 2月27日(木)の給食![]() (赤)牛乳 ➀五目どうふ ➁ほうれん草ともやしのいためナムル 五目どうふはえだ豆の鮮やかな緑色やとうふの食感、それにしいたけのうま味など、まさに五感のすべてを使って味わうことのできる献立でした。 たんぱく質やビタミンなどの栄養素も豊富で、成長期にぴったりの給食であると言えます。 4年 体育 陣取りゲーム
3回目の試合をしました。
後ろへのパスにも慣れてきて、パスがつながるチームも増えてきました。 グループで作戦を考えて、一生懸命プレーしています。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「ひろがれ わたし」
今日は「自分は何を頑張っていて、何が好きなのか。」
をカードに書きました。 最初はなかなか鉛筆が進まなかった様子でしたが、考えているうちに自分には頑張っていることや好きなことがたくさんあると気がついたようです。 その後、書けたカードをもって交流をしました。 「先生!僕ら好きなもの一緒やった!」 「それが好きって全然知らなかった!」 と発見があったようです。 友達の発表を聴いて書き加えたいことが見つかった子は書き足して、 紙をいっぱいにしていました。 ![]() ![]() |
|