![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:590 総数:315869 |
琴体験![]() ![]() 陣取りゲーム 対抗戦![]() ![]() 相手チームの弱点を見出し、それに合わせて作戦を実行する力がついてきました。 1年生 としょかんへいこう
今日は「いちごばたけの 小さなおばあさん」というお話を読み聞かせしてもらいました。大切に育てたいちごが雪が積もって見えなくなったのを、いちごがなくなったと思い込んでおばあさんが泣いてしまって・・・、という初春にぴったりのお話でした。
![]() 1年生 英語活動
今日も色の言い方を聞く学習をしました。写真は、聞いた色をタブレット上で選んで提出しているところです。
![]() ![]() 1年生 算数「おおきさくらべ」
今日は広さの比べ方を学習しました。シートの場合は重ねて比べる、花壇の場合はマスの数で比べるというように、ものによって比べ方が違うことも分かりました。授業の後半は、タブレットを使って陣取りあそびをしました。とても白熱していました。
![]() ![]() ![]() 2年 学級活動「おはしのもちかた」
栄養教諭に「おはしのもちかた」を教えてもらいました。
正しい持ち方を教えてもらい、ティッシュを使って練習をしました。 思うように動かせず、やきもきしている子もいましたが、みんな集中して練習に取り組んでいました。 何かできるようになると 「先生!見て!できたよ!」 と嬉しそうに教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「とびあそび」
今日は新たに「はことび」の遊び方を学習しました。
グループごとに様々置き方を変えて工夫をしながら跳んでいました。 5歩とびやしまとび、ゴムとびをしてきて上達していたこともあってか、高い箱も跳ぶことができていました。 ![]() ![]() ![]() 2月28日の給食![]() (赤)牛乳 ちらしずし(具) さばそぼろ すまし汁 三食ゼリー 丹後地方ではひなまつりの日に、ちらしずしにさばそぼろをのせた「ばらずし」を食べる習慣が古くからあります。 また、ばらずしには子どもたちの健康や成長への願いが込められています。 給食ではごはんと具をスプーンでまぜ、さばそぼろをかけ、おはしを使っていただきました。 そして、ひしもちをイメージしたカラフルな三食ゼリーもまた、ひなまつりのお祝いにいっそう花をそえていて、楽しい行事献立となりました。 4年 算数 直方体と立方体
地図のような平面で場所を表す表し方を学習しました。
「わかってくると楽しい」とうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」
今日も音楽室で、鉄琴を使って「こいぬのマーチ」の練習をしました。色々な楽器に慣れて、スムーズに演奏できるようになっています!
1組は、明日転校するお友達のために、みんなで「はる・なつ・あき・ふゆ」や「きらきらぼし」を歌って楽しみました。 ![]() ![]() |
|