京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up55
昨日:37
総数:894879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

12月9日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★酸辣湯(サンラータン)

今日は新献立の酸辣湯が登場しました。
酸辣湯は中国の料理で肉や野菜などを煮て酢やとうがらし、こしょうを加えて香りをきかせたスープです。
給食では酢とこしょうで1年生から6年生まで食べやすい味に仕上げています。
最後にごま油を加えているのでとても香りがよい料献立でおいしく食べることができました。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

12月6日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん(京北米)
★牛乳
★和風カレーどうふ
★ブロッコリーのおかか煮

今日のごはんに使っているお米は京北米という京都市右京区の京北地域で作られたお米です。
京北米は京北地域のきれいな水や昼夜の寒暖差がおいしさの秘密だそうで、もちもちとした食感や甘みが感じられるごはんでした。

ブロッコリーのおかか煮は冬においしくなるブロッコリーを使ったおかずです。
だし昆布で取っただしに調味料を加えてゆでたブロッコリーをさっと煮た後、花かつおを加えて仕上げています。
ブロッコリーのおかかにはだし昆布と花かつおのうま味を味わうことができました

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

PTAサークル「もこもこ」さんが読み聞かせに来てくれました

そらいろ学級ではPTAサークル、「もこもこ」さんに読み聞かせをしていただきました。

今日は「まちがい探し」に続いて、
「おかしなゆき ふしぎなこおり」
「じゃむじゃむどんくまさん」
「カルちゃん エルちゃん いいないいな」
を読んでいただきました。

最後にはクリスマスプレゼントをもらい、大喜びでした。
画像1画像2画像3

12月4日(水)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ミルクコッペパン
★牛乳
★タンドリーチキン
★キャベツのスープ

タンドリーチキンは主にインドで食べられる料理です。
給食では鶏肉にカレー粉やケチャップなどで下味を付けて米粉を混ぜてからじゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼いて仕上げています。
焼く前に米粉を混ぜ合わせることで鶏肉に味が絡み、また焼上がりがカリッと仕上がります。
タンドリーチキンはパンと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。

タンドリーチキンのレシピ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

12月2日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★親子煮
★ひじき豆

親子煮は削り節で取っただしで肉や野菜を煮てから卵を加えてふわっと仕上がるように火を通しています。
卵を入れてからは火加減を調節して料理がこげないように注意しながら作っています。
卵にもだしのうま味が入っていておいしく食べることができました。

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


11月30日 PTAクリーン作戦

11月30日にPTAのクリーン作戦が行われ、たくさん参加していただきました。ウッドデッキで説明を聞いた後、分担して約1時間ふだん子どもの手で届かない窓をきれいにしていただいたり、ろうか・階段を掃いたり拭いたりしていただきました。図書室の整備も手伝っていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

11月29日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★野菜のソテー

ポークカレーは肉や野菜を煮る時にチーズやフルーツチャツネを入れたり仕上げにヨーグルトを加えることでコクを出し、まろやかな味に仕上がるようにしています。

野菜のソテーは蒸した野菜を炒めて塩・こしょう・しょうゆで味付けをしています。
シンプルな味付けですが、野菜の甘みも感じられておいしく食べることができます。
色とりどりの野菜の食感も味わうことができました。

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


学習発表会

12月に学習発表会があります。大宮小学校では各学年ごとに発表する日が違います。すでに練習を取り組頑張っている学年,これから準備する学年があります。

12月 2日(月)午前 6年・そらいろ
    3日(火)午前 3年
         午後 4年
   13日(金)午前 1年
         午後 2年
   23日(月)午後 5年

詳しい時間・場所は各学年・学級のお便りでご確認ください。

11月28日(木)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★麦ごはん
★鶏肉とれんこんの照り煮
★だいこん葉とじゃこのいためもの
★かぶらのみそ汁

今日は12月の和献立の日でした。
今月の和献立では冬においしくなるれんこんや九条ねぎ、かぶらを使った献立が登場しています。

鶏肉とれんこんの照り煮は新しく登場した献立です。
鶏肉とれんこん、にんじんを炒めてから切こんぶを加え、三温糖・みりん・醤油・料理酒で味付けをして煮含め、最後に水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけています。
切りこんぶのうま味や甘辛い味付けがごはんによく合いました。

今日もごちそうさまでした!

今日の鶏肉とれんこんの照り煮のレシピ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


11月26日家庭教育学級

PTAの家庭教育学級が行われました。テーマは『情報モラル』でした。情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき、「どうつき合う?子ども・スマホ・私たち」の話をしていただきました。
長時間利用の問題点と改善法、SNSなどのトラブルの実例と対処法などを聞く中で、保護者として気をつける点は何か、家庭でできることは何かを考えることができました。
家族でしっかりと話し合う、子どもの居場所や実体験の楽しさを感じさせることが大切だと思いました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp