京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up85
昨日:37
総数:894909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6月21日(金)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★胚芽米ごはん
★牛乳
★豚肉と小松菜の梅いため
★金時豆の甘煮
★もずくのみそ汁

今日は6月の和献立の日でした。
梅干しを使った豚肉と小松菜の梅いためはしょうがで豚肉をいためた後、野菜をいためて最後に料理酒・みりん・醤油と梅干しで作ったたれで
味をつけて仕上げています。
さっぱりとした味付けでごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。
和献立を紹介するムービーでは梅干しがどのようにして作られるかを紹介しています。

今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

6月20日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★さわらのたつたあげ
★野菜のささみごまだれがけ

野菜のささみごまだれがけは今月の新献立です。
きゅうり・切干大根・もやしをごま油でいためて醤油で味付けをしたものにささみ・みそ・さとう・みりん・醤油・酢・料理酒で作ったみそだれを教室でかけて食べます。
野菜のシャキシャキとした食感や少し酸味のあるごまみそを味わうことができ、児童にも好評でした!


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

6月19日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★ミルクコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ほうれん草のソテー

ポークビーンズは大豆と肉、野菜をトマトと一緒に煮こむときにケチャップやウスターソースを加えて煮ています。
調味料と一緒にじっくりと煮込むことで肉のうま味や野菜の甘みが引き出されて料理がとてもおいしくなっています。
うま味たっぷりで少し甘みのあるトマトが柔らかく煮込まれた肉や野菜、大豆によく絡んでとてもおいしく食べることができました。


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

6月17日(月)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ツナとひじきのソテー

今日は児童たちに人気のあるチキンカレーが登場しました。
給食のカレーは肉を炒める前にまず、全体の三分の一の玉ねぎをきつね色になるまで炒めています。
玉ねぎをきつね色に炒めることで、カレーに甘みやコクが加わります。

ツナとひじきのソテーはひじき・にんじん・ゆでた小松菜・ツナを炒めて味付けした献立です。
児童が好きなツナのうま味がひじきや野菜に絡んでとてもおいしく食べることができました。


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

6月14日(金)今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたきあわせ
★ほうれん草のおかか煮

今日の給食にはけずりぶしのだし、干ししいたけのだし、こんぶのだしの3つのだしを使っています。
京都市の給食では料理によってさまざまなだしを使い分けています。
今日は高野どうふの下味をつけるためにけずりぶしのだし、高野どうふと野菜のたきあわせの鶏肉や野菜を煮るために干ししいたけのだし、ほうれん草のおかか煮にこんぶのだしを使っています。
ほうれん草のおかか煮には仕上げに花かつおを加えているのでかつおとこんぶが合わさり、料理がよりおいしくなっていました。

1年生ではおはしの先を揃えてゆっくりとごはんを寄せ集めてきれいに食べようと頑張る児童が見られました。


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

2年 道徳「がまんできなくて」

画像1
 「がまんできなくて」というお話をもとに学習しました。動画を見たい気持ちを我慢できずに,夜遅くまで起きているために,翌朝の集合時刻に遅れ,みんなに迷惑をかけてしまったことに気付いた登場人物の気持ちを考えました。登場人物の気持ちに寄り添って考えることで,健康や安全に気を付け,規則正しい生活をしようという気持ちをもてたことと思います。また,この学習は情報モラルの学習としても「少しくらいなら」という思いから,我慢ができなくなっていることにも気付けるように話をしました。今後の生活でも「動画は時間を決めて見よう。」や「約束や時間を守るって気持ちがいい。」など,わがままをせずに我慢して,周囲に対して気配りや思いやりの心をもって過ごせるといいですね。

6月12日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★ミルクコッペパン
★牛乳
★ツナサンドの具
★ミネストローネ

今日はセルフサンドの具が登場しました。
給食のセルフサンドの具はスプーンを使って自分でコッペパンを切り開き、ツナサンドの具を挟んで食べます。
ミネストローネはイタリア語で【具だくさん】や【ごちゃまぜ】といった意味があるスープです。
今日のミネストローネにはベーコン、にんにく、にんじん、たまねぎ、ミックスビーンズ、マカロニとたくさんの食材を煮込み、トマト味のスープに仕上げました。
最初にゆっくりといためたにんにくの香りがとてもよく、またじっくりと煮込んだ具材はやわらかくおいしくなっていました。


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

6月12日たてわり遊び

6年生が中心となってたてわり遊びを進めていました。
教室でできること、運動場でできること、割り当ての場所に応じた遊びを考えていました。
画像1画像2画像3

6月11日6年租税教室

税務署の方に来ていただき、「税」について学びました。
いろいろな種類の「税」があること、私たちの生活の様々なところで「税」が使われていることを学びました。社会科で願いを実現する政治について学習してきた子どもたちは、しっかりと考え話を聞いていました。

画像1画像2

4年生 理科 植え替えました

理科の学習で、5月30日にヒョウタンの苗を植え替えました。
大きな本葉になってきています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp