京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up11
昨日:105
総数:894747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2月26日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★味つけコッペパン
★牛乳
★ペンネの豆乳グラタン
★野菜のスープ煮

ペンネの豆乳グラタンはベーコンと野菜を炒めたところに手作りの豆乳を使ったルーを加えて煮た後、クラスごとに分けてパン粉を乗せてスチームコンベクションオーブンで焼き目を付けています。
カリッと香ばしく焼けたパン粉の香りがよく、児童にも大人気の献立です。
パンと一緒においしく食べることができました。



今日もごちそうさまでした!

2月21日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★さばのたつたあげ
★豆乳鍋(うどん入り)

豆乳鍋(うどん入り)はだし昆布で取っただしで豚肉や野菜を煮てからみそ・豆乳・醤油を加えて仕上げています。
みそは白みそと信州みその二種類のみそを使ってコクを出しています。
冬においしい白菜や白ねぎを使った豆乳鍋を食べると体が温まりました。

今日もごちそうさまでした!


豆乳鍋(うどん入り)のレシピ(※リンク先のレシピでは鶏肉で作成していますが、今日の給食では豚肉を使用しました)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

もこもこさん、ありがとう!

そらいろ学級ではPTAサークル、「もこもこ」さんに読み聞かせをしていただきました。

今日は今年度最後のもこもこさんのそらいろでの読み聞かせ。
「たべられた山姥」「だじゃれ世界一周」「だいすきよブルーカンガルー」「ゆきのこえ」
を読んでいただきました。

今年度最後ということで、6年生は卒業のプレゼントをいただきました。
6年生は大喜び。とても良い一日になりました。
画像1
画像2
画像3

2月12日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★揚げ里いものあんかけ

揚げ里いものあんかけはだし昆布で取っただしにみりんと醤油を加えて作った煮汁で里いもを煮てから引きあげ、米粉をまぶして油で揚げました。
教室で揚げ里いもにかつおだしで作ったそぼろあんをかけて食べます。
昆布のだしのうま味とかつおや鶏ひき肉から出てきたうま味が合わさり、とてもおいしく食べられる献立でした。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

2月10日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
★とうふと青菜のスープ

鶏肉とうずら卵のスパイシーいためはにんにくをいため、鶏肉や野菜を炒めてから砂糖・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆ・水で作った調味液で味付けをし、最後にうずら卵を加えて仕上げています。
にんにくの香りがよく、味つけにトマトケチャップや砂糖を使うことでカレー粉のスパイシーな味だけでなく甘みやうま味も加わり、おいしく食べることができました。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

2月7日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★鶏肉のこはくあげ
★ごま酢煮
★すまし汁

ごま酢煮は細切りこんぶを水で戻した時に出てくる戻し汁を野菜を煮る時に使っています。
戻し汁には昆布のうま味がたっぷりと含まれているので野菜にうま味がしみこんでおいしく食べられます。
京都市の給食ではしいたけや昆布を戻し汁も使って調理をし、食材を無駄なく使うようにしています。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


2月6日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★あつあげの卵とじ
★ほうれん草とじゃこのいためもの

あつあげの卵とじはあつあげだけを先にだしや砂糖・しょうゆで作った煮汁で煮てから野菜と一緒に煮て最後に卵でとじてしあげています。
あつあげに先に下味を付けておくことであつあげにもしっかりとだしのうま味がしみこんでいます。
だしのうま味がたっぷりとしみこんだあつあげやふわふわとした卵を味わうことができました!


今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


2月5日(水)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★全粒粉パン
★牛乳
★ビーフシチュー
★ひじきのソテー

ビーフシチューは学校で作ったルーを使って肉や野菜をじっくりと煮こんで仕上げています。
小学校で作るルーはホワイトルー、ブラウンルー、カレールーの三種類があり、それぞれ料理によってルーのいため具合を変えています。
今日は小麦粉を茶色くなるまでいためて香ばしく仕上がったブラウンルーを使ってビーフシチューを作りました。
じっくりと煮こんだビーフシチューはパンと一緒に食べるととてもおいしく、児童にも好評でした。


今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

1月31日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★菜飯(具)
★平天とこんにゃくの煮つけ
★とうふの吉野汁

菜飯の具は大根葉とわかめを炒めて塩としょうゆで味付けをした後入りごまを加えて仕上げています。
教室でごはんに混ぜて食べました。
ごまの香りや大根葉のシャキシャキとした食感を味わうことができました。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

1月31日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★いわしのしょうが煮
★関東煮
★いり豆

今日は節分の献立が登場しました。
節分の日には焼いたいわしを食べたり炒った豆をまいたりして鬼を追いはらう習わしがあります。
給食ではいわしをじっくりと煮たしょうが煮やいり豆を食べました。

今日もごちそうさまでした!


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp