![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:72 総数:664914 |
さんどいっち1年生〜くじらぐも〜![]() お話に登場する一年二組の子どもたちになりきって みんなで外に出て音読しました! くじらぐもに聞こえたかな? さんどいっち1年生〜給食の1コマ〜![]() 調理員さんが一つ一つ思いを込めて 丁寧に包み、揚げてくれた春巻き。 ガブっとおいしそうに、あっという間に食べていました! 3年 総合的な学習
先週に続き、今週は2回目の多世代交流会がありました。
今回は、名札づくりをしたあと、拡大した砂川学区の地図に付箋を貼りながら、「自分の家」「おすすめの店」「好きな場所」「ひみつの場所」「あったらよいもの」を紹介しました。 地域の方や大学生のみなさんからもお聞きして、さらに交流を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科![]() 今日は学級のみんなに相談する相談ごとを考えました。 「お母さんのお誕生日に何をわたせばいいかな?」 「九九テストを冬休みまでの合格にするにはどうしたらいいかな?」 「ご飯のときにお母さんの隣にいつもお姉ちゃんが座るけど私も座りたい…」 など、たくさんの悩みがでてきました。 2年 生活科![]() ![]() よく見て、匂って、聞いて、触って、 いろいろなことに気づいている子どもたちでした。 <図書館>2年「新聞を使って」
昨年の新聞を使って「秋のもの」がうつっている写真や絵を見つけ、模造紙に貼りました。
見つけたものの名前や感想も添えました。 秋のものがたくさん集まりましたね。 かぼちゃやりんご、月の満ち欠けをあらわした絵やお祭りの写真などもありました。これを機にどんどん新聞を広げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 隣の国について知ろう![]() いもの重さは…?![]() 重さを量る学習を重ねる中で、手にもった時にどれくらいの重さか、大体の予想ができるようになってきました。 多世代交流会(第2回)
先週に続き、3年生が多世代交流会に行ってきました。2回目の今回は、龍谷大学の方や地域の方と子ども達が、より一層和やかに活動する姿が見られました。
今回は、砂川学区の地図を囲んで、「砂川地域のおすすめや好きな場所」をグループごとに話し合いました。小学生の知っている秘密の場所あったらいいなと思うもの、大学生のおすすめスポット、地域の方が知っておられる昔の話など、地図上の「砂川」地域を巡って、それぞれの思いや情報がつながり合う素敵な時間でした。 こういった活動を通して、自分たちの住む「砂川」の良さを再発見できたらと思います。 ![]() ![]() ![]() つなぐ 4年生 生活調査隊になろう!![]() ![]() 友達のよいところを真似する4年生素敵ですね。 「Do you like snack time?」思わず、「Yes, I do.」と答えたくなります。それぞれ好きな時刻が違うのがとても面白いですね。 |
|