京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/18
本日:count up3
昨日:68
総数:412878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 絵日記発表

画像1画像2画像3
 学級活動の時間に、夏休みの宿題の絵日記について発表しました。絵日記に描いた絵や写真を見ながら、それぞれに楽しかった思い出を一人ずつ発表しました。前で発表する子ども達の表情からも、楽しい夏休みを過ごしたことが伝わってきました。

1年 10よりおおきいかず

 1年算数科「10よりおおきいかず」の学習で数カードで大きさくらべをしました。ゲーム要素もあるので、楽しんで数くらべをしていました。
画像1画像2画像3

算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で巻尺の使い方を学習しました。巻尺を使うとき、どんなことに気をつけたらよいのかを考えたあと、廊下の長さや木のまわりの長さなどをはかりました。
 子どもたちは、友だちと協力しながら楽しそうに計測していました。

5年 音楽 自由研究発表会

画像1画像2画像3
今日の音楽の授業は夏休みの音楽の自由研究課題の発表でした。みんなの前で楽器を演奏したり、歌ったりと緊張しながらも頑張っていました。

5年 理科 自由研究お披露目会

画像1画像2
5年生の理科では、夏休みに頑張った理科の自由研究の発表をしました。面白そうな題材の研究がたくさんあり、子どもたちも友達の作品やレポートに興味深々でした。

4年 理科

画像1画像2
2学期最初の理科では、
アンモナイトについての話を聞きました。
子どもたちは興味津々に聞き入っていました。

また、夏休み中に大きく育った
ひょうたんの数を数えたり、
星座板を使って、今日見える星空を確認したりしました。
大きく育っているひょうたんを見て
思わず「すごっ!!!」と声を上げていました。

5年 2学期始業式と部活動表彰式

2学期がスタートしました。5年生のみんなも元気いっぱいに登校し、夏休みの話で盛り上がっていました。始業式では、校長先生の仲間を大切にする話を真剣に聞いていました。
夏休み中にあった卓球の大会に5年生の子どもたちも参加し、一生懸命頑張りました。その表彰をうけました。また今後の部活動に活かしていきましょう。
画像1
画像2

4年生 2学期が始まりました。

画像1画像2画像3
いよいよ2学期が始まりました。

始業式では、仲間が大切だという校長先生のお話を聞き、
2学期のスタートを切りました。

「夏休みビンゴ」や「サイコロトーク」で、
夏休みの思い出を友だちと交流しました。
楽しい夏休みを過ごすことができていたようで
良かったです。

2学期もよろしくお願いいたします。

5年 学年集会

学年集会では、高学年として成長できるチャンスを自分から掴みにいこうという話をしました。2学期も運動会の係活動を含め、それぞれが活躍できるところがたくさんあると思います。5年生の学年目標であるGEAR5 69人で高め合い、69人を大切にする集団になれるようにみんなで頑張っていきましょう。
画像1

2年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日から、2学期が始まりました。2年生は、2クラスとも、全員が登校し、顔を見ることができました。夏休みの思い出も、友達と伝え合いました。給食も頑張って食べていました。これからも、この仲間たちで、一生懸命成長できる日々を過ごしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp