![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:48 総数:527466 |
2/20(木)3年 音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」
今日の音楽の時間に、リコーダーのテストをしました!
緊張しながらもがんばって演奏していました。 ![]() ![]() 2月18日(火) 2年図書「読み聞かせ」![]() ![]() 「カミナリこぞうがふってきた」 という本でした。 クスっと笑える場面がたくさんある絵本でした。 もしみんなもカミナリこぞうを連れてきていたら・・・ 想像したらまたクスっと笑えてきました。 2月19日(水)6年 外国語科「My Dream」
単元も後半。みんなで「自分の思いがより伝わる工夫」について考えました。アドバイスをし合いながら発表を練り上げる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 2月19日(水)6年 家庭科「まかせてね、今日の食事」
小学校生活最後の調理実習に向けて、実習計画を立てました。協力してつくるために手順や役割分担を話し合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 2/18(火)3年 6年生を送る会に向けて
今日、6年生を送る会に向けてダンスと歌の練習を始めました!
各クラスのダンス係に振付けを考えてもらい、みんなで踊りました。 6年生が喜んでくれるといいですね。 ![]() 本日の給食 2月18日(火)![]() ぎゅうにゅう ビーフシチュー ひじきのソテー ビーフシチューにはいっているじゃがいもは食物せんいが多くふくまれています。食物せんいのはたらきは,おなかのそうじをしていらないものを体の外にだすやくわりがあります。じゃがいものほかにサツマイモやさといもなどにも多くふくまれます。 2月17日(月)6年 社会科「新しい日本、平和な日本へ」
単元の最後には、日本が抱える課題とその解決に向けて自分たちができることを話し合いました。積極的に意見を話す姿が見られました。本当の「平和」に向けて調べた課題に向き合うのは・・・自分たちです。
![]() ![]() ![]() 2月17日(月)6年 DSJに向けて
21日(金)のDSJ本番に向けて、先週はリハーサルを行いました。やってみないと分からないことも多く、気付いたところが多くあったようです。本番に向けてどう改善していくのか6年生の力が試されます!
![]() ![]() ![]() 本日の給食 2月17日(月)![]() ぎゅうにゅう やきししゃも きりぼしだいこんのにつけ きゃべつのよしのじる ししゃもはあたまからしっぽまでたべることができます。ほねまでたべることができるのでほねや、はをつくるカルシウムをおおくとることができます。 「やきししゃも」はスチームコンベクションオーブンでやきました。スチームコンベクションオーブンを使うことで外はカリッと中はやわらかく焼上がりました。 2月14日(金) 2年算数「1000をこえる数」![]() みんな真剣に取り組んでいます。 |
|