京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:51
総数:430965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

【5年】ミシン 使い始めています【家庭科】

家庭科では、「ミシンにトライ!」の学習をしています。
初めてのミシンです。上糸の通し方の練習をしています。だれが早く正確に通せるか、繰り返しやっています。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業社会見学

画像1
子どもたちが楽しみにしていた卒業社会見学に行ってきました。子どもたちは終始笑顔いっぱいで活動に取り組んでいました。保護者の皆様、朝早くからお弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。

6年 社会見学「VS PARK」

画像1
画像2
画像3
卒業社会見学の最後は「VS PARK」に行きました。いろいろなアクティビティを体験し,子どもたちは終始楽しそうでした!

6年 社会見学「伊丹空港展望デッキ」

画像1
画像2
画像3
お家の方に作っていただいたお弁当を飛行機を見ながら食べました。友達と仲良くおいしそうに食べている姿が見られました。ごちそうさまでした!

6年 社会見学「カップヌードルミュージアム」

画像1
画像2
画像3
卒業社会見学に行きました。カップヌードルミュージアムでは,オリジナルのカップヌードルを作りました。お家でおいしく食べてほしいです!

3年 外国語活動「What's this?」

 外国語活動では、3ヒントクイズに取り組みました。相手に答えが分かるように3つのヒントを考え、英語で伝えることができました。答えが伝わりにくい場合は、ジェスチャーをしたり、分かりやすいような簡単な単語を使ったりする工夫も見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「とびばこ運動」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、とびばこ運動をしています。難易度が高い技やその練習方法を自分たちで調べて取り組む姿が見られるようになってきました。安全に気を付けながら、いろんな技にチャレンジしてほしいと思います。

1年 6年生を送る会の練習

 2月も終わりに近づいてきました。3月になるとすぐに6年生を送る会があります。今日は1年生全体で練習をしました。姿勢や声の大きさ、気持ちを込めて伝える様子などを見ていると、上手にできていることが多く、充実した練習になりました。6年生にも1年生の感謝の気持ちや成長した姿を感じてもらえると嬉しいです。
画像1

4年 体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカーの様子です。

試合は白熱しています。

作戦会議を大切に、チーム力が少しでも上がるように、頑張っています。

2年 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

 動物の名前や色を学習しました。

 その学習内容を使って、グループで絵本を作ります。

 何色のどんな動物なのか、最後には絵本の紹介をしてもらいます。

 子ども達は、色を塗りながら、

 「purple cat」「white dog」などと発音していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 わかば科学センター学習 135年フッ化物洗口
3/3 56年委員会活動(最終)
3/4 わ246年フッ化物洗口
3/5 6年生を送る会 部活動(最終) 
3/6 町別児童会・集団下校 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp