![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:60 総数:1318791 |
3年 清水寺放水訓練![]() ![]() ![]() いつもとは違った様子を見学できました。消防士以外にも門前会の方々などの地域の消防分団の協力があることを発見しました。 食の学習について![]() 1年 生活 ふゆとともだち〜風車あそび〜![]() ![]() 1年 生活 ふゆとともだち〜雪あそび〜![]() ![]() 1年 国語「ものの名まえ」
国語では「ものの名まえ」という学習を進めています。身近にある,たくさんのものの名前を集め,店員さんとお客さんの役割分担を決めて「お店屋さんごっこ」をしました。役になりきって「○○をください」や,「○○はいかがですか?」と言葉を選んで使うことができました。役割分担をすることで,自然と言葉遣いにも気を付けられていましたよ。
![]() 開睛フェスティバルについて![]() 2年 算数「九九のきまり」![]() ![]() ![]() 前回は「4×12」のように、かける数が10をこえる計算をする方法について考えていました。今回は「12×4」のように、かけられる数が10をこえる計算について考えていました。どんなふうに考えたのかを伝え合うのもだいぶ上手になってきて、 「この考え方、めっちゃわかりやすい!」 「これどういうこと??」 「ここが考え方いっしょやな」 「ぼくもここで線ひいたで!」 などなど、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。かけられる数やかける数が10をこえたときに、どう考えるとよいかについても、みんなで考える中で理解が深まったようです。 2年 図工「くしゃくしゃぎゅ」![]() ![]() ![]() ふくろの中に新聞紙をたっぷりつめて、ひもやモールでしばって作品を作っています。この日は作品を仕上げる最終日。作った「犬」にリードをつけてみたり、「肉」の感じを出すために色を一生懸命ペンで塗ったり、ギリギリまで楽しく作りこんでいました。『ぎゅっ』としたくなるすてきなお友達が仕上がりましたね! 2年 算数「九九のきまり」![]() ![]() ![]() 九九の表を見ながら、同じ答えがいくつあるかを調べてみました。 同じ答えを同じ色で塗りながら、いろいろと調べていくと、同じ答えのペアがない、答えが一つだけのものも出てくることに気づいた子が出てきました。いろいろな気づきをクラスのみんなに伝えることで、みんなの学習も広がります。算数の学習でも、新しい発見をいっぱい楽しんでいます! 2年 算数「九九のきまり」![]() ![]() 九九の2つの段をたしたりひいたりするとどうなるかを試してみた子どもたち。最初は問われていることがよく分からなかったけれど、だんだんと分かってきたようで、例にはないいろいろなパターンで試して楽しんでいました。 |
|