![]() |
最新更新日:2025/09/23 |
本日: 昨日:106 総数:917711 |
児童生徒集会
本日「児童生徒集会」を行いました。
1新児童生徒会本部役員認証式 高等部新生徒会長より「身の引き締まる思い」「より呉竹を盛り上げていきたい」と力強いお話をしてくれました。 2学校長のお話 年が明けたらまた楽しい学校生活が待っています。来年頑張りたいことを冬休みに考えたりしながら、おだやかな冬休みを過ごしてください。 3冬休みに向けて 各部の代表児童生徒より、「ワーク頑張りました」「来年は自分で身だしなみを整えられるようになりたい」「クリスマスプレゼントが楽しみ」など、冬休みに向けての思いや、今年頑張ったこと、来年頑張りたいことを発表していただきました。 4委員会からのお知らせ 体調を整えて冬休みを過ごしていただき、本に親しむ時間も大切になど各委員会よりお話いただきました。 5表彰(姉妹都市交歓作品、漢字検定、全京都フライングディスク大会等) 今年の学校生活は今日で終わりです。年明けは1月8日から始まります。改めまして本年も本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「陶工」販売学習 その3
最後です。
![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「陶工」販売学習 その2
続きです。
![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「陶工」販売学習 その1
12月23日(月)職員室前にて、陶工班の生徒による訪問販売を行ないました。
冬のモチーフをかたどったオーナメントや冬のイラスト小皿などが並んでいるのを見て、教職員からは笑顔がこぼれました。接客をした生徒たちにとって、この笑顔がさらなる製品作りへの励みになります。 ![]() ![]() ![]() 中学部 桃山中学校との学校間交流 その5
最後です。
![]() ![]() 中学部 桃山中学校との学校間交流 その4
続きです。
![]() ![]() ![]() 中学部 桃山中学校との学校間交流 その3
続きです。
![]() ![]() ![]() 中学部 桃山中学校との学校間交流 その2
続きです。
![]() ![]() 中学部 桃山中学校との学校間交流 その1
桃山中学校と学校間交流を行ないました。体育館での歓迎対面式の後、各学年に分かれて交流しました。
1年生は卓球バレーやボッチャ、エアバルーン。はじめに自己紹介をして打ち解けた後は、一緒に声を掛け合いながら楽しく活動に取り組む様子が見られました。 2年生は「ボッチャでビンゴ!」。一緒にビンゴシートを作成し「次はあのカードを狙って投げよう」等、相談しながら楽しく活動していました。 3年生はリース作りをしました。どんな飾りをつけるかを相談しながらステキなリースが 出来上がりました。 双方の生徒たちの社会性や豊かな人間性を育成する上で重要な役割を果たす交流及び共同学習に、今後も積極的に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 総P連と京都市教育委員会との教育懇談会
京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)と京都市教育委員会との教育懇談会が12月20日(金)に京都市総合教育センターで開かれました。
総合支援学校各校からPTA会長と総P連の役員、学校長が出席し、意見交流を行いました。 今年度は総合支援学校8校の要望を一本化し、9つのテーマにまとめました。 「教職員の育成や確保、専門性向上について」「教育環境の整備・充実に向けて」「スクールバス等について」「卒業後に向けた支援の充実について」等の9つのすべてのテーマごとに、総P連から要望を説明し、教育委員会の関係各課から丁寧な説明をしていただきました。 限られた時間ではありましたが、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な教育懇談会になりました。 ![]() ![]() |
|