![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:532220 |
ビジョン会議
来年度に向け、どのような学校を目指していくのかを生徒会本部の皆さんと教職員の代表者が立場の壁を取っ払って話をするビジョン会議。今日の放課後、その第2回目を行いました。目指す学校像の大きなイメージは生徒も教職員もそんなに違いはありません。それをより具体的に言語化していくのが結構難しいということをあらためて感じています。最近よく言われる「生徒にとっても教職員にとっても『ウェルビーイング』な学校」を目指すのですが、もっとピンとくるフレーズがないものか…あっという間の1時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科の時間
1年生は家庭科で裁縫を学んでいるようです。小学校でもミシンの使い方は学んでいるようで、手慣れているように見えました。手縫いも上手にこなしています。カメラを向けると変顔で応えてくれたグループもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生だけの午後
学年末テストを終え1・2年生は午前中で下校し、3年生だけとなった午後の授業。3階からは歌声が聴こえてきました。送る会、または卒業式で歌う歌なのでしょうか。みんなよく声が出ていました。「この3年生だからこそ、この声が出るんだ」とあらためて感心したところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 非行防止教室
テストを終えた3時間目に、1年生は非行防止教室を行いました。現職の警察官の方を講師にお迎えし、少年が巻き込まれたり、引き起こしたりするたくさんのトラブルの事例をご紹介いただきました。特にSNSを介して起きるトラブルには多くの時間を割いていただきました。最近よく聞く「闇バイト」についても触れていただき、その危険性を十分理解できたのではないかと思います。今日の内容についてご家庭でも話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 学年末テスト3日目
始業前、まだクラスの3分の1も登校していないくらいの時間に教室を覗くと、早めに登校し、テスト勉強をする姿が多く見られました。今日がテスト最終日ですので、とにかく出し切って下さいね。2教科のテストの後、3時間目は学活を行い下校となります。部活動はありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 学年末テスト2
2年生のテスト直前の様子です。クラスによってかなり雰囲気が異なりますね。今日は1・2年とも2教科のテストが行われました。直前の勉強が役にたったことを祈っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学年末テスト2日目1
テスト直前の様子です。1組と1年生は黙々と最後の確認をしていました。デジタルドリルに取り組んでいる生徒もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 テスト前学習
今日は、2年生のテスト前の放課後学習を覗いてみました。黙々と問題集を解いている教室、時に友達に質問したりされたりといった雰囲気で学習をしている教室、どちらも、明日からのテストに背を向けるのではなく、正面から向きあおうとしている姿のように思えました。努力が成果として現れますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 テスト前学習
あさってからの学年末テストに向けて、放課後学習会が行われています。1年間の締めくくりとして良い形で終わりたいものですね。頑張った成果が出ますように!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 高野をプロデュース発表会
今日の総合の時間、1年生は、「高野地域のお気に入りの場所について、そこをさらに良くするための提案をする」ことを目的にこれまで取り組んできたことを発表する活動を行いました。高野川を取り上げる人が多かった印象ですが、地域の施設を取り上げたり、お店を取り上げた人もいました。それぞれのお気に入りの場所や改善の提案を通して、その人のことをより理解できたような気がします。この取組を通して自己理解も進んでいれば言うことなしです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|