京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:7
総数:205717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 てこのはたらき

画像1画像2画像3
 理科では、支点・力点・作用点を習い、どうすれば小さい力で物を持ち上げることができるのか実験をしました。

たてわり遊び♪

画像1
たてわり遊びを行いました。写真は運動場で遊ぶグループの様子です。ドッヂボールやサッカーをしましたが、高学年が低学年に温かく関わる姿が見られました。

6年 持久走記録にむけて

画像1画像2画像3
 持久走記録にむけて、試走をしました。本番にむけて、どのようなペースで走ると良いか試すことができました。

5年 3学期初めての音楽の学習で…

画像1画像2画像3
「冬げしき」という曲の歌詞を読み、どのように歌えばよいのかを考えました。歌詞の意味や情景を思い浮かべて歌うことができました。

3年 体育

画像1
画像2
画像3
ようぐあそびでは、グループで工夫して遊んでいます。フラフープでは、自然と最後にクラスが一つになって電車になって遊んでいました。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
書き初めで「友だち」を書きました。初めて長半紙に書きました。真剣に取り組んでいる姿がすてきでした。

【くすのき】京都グラフィの出前授業

 講師の方に来ていただき、写真について教えてもらいました。「構図」「視点」「光」などいろいろな観点で写真について考えることができました。実際に撮ってみて、それにコメントをもらうこともできました。
 最後には、学んだことをもとに「humanity」というテーマでコンクールに応する写真を撮りました。
 写真は誰でも撮ることができる時代になりました。余暇活動として、「写真」という選択肢が生まれるといいなぁと感じました。
画像1画像2画像3

【くすのき】和菓子作り体験

画像1画像2画像3
 3年生が対象で職人さんに来ていただき、和菓子の作り方を教えてもらいました。初めての体験を楽しんでいました。味も甘くておいしかったようです。できた和菓子を「おうちの人に見せてあげたい!」と言っていました。

3年 共創学習

画像1
画像2
画像3
聴覚に障がいがある方と生活支援センターの方にゲストティーチャーとして来て頂き、たくさんお話を聞かせて頂きました。どのような生活をしているのかや、生活での困り、手話などについて聞かせて頂きました。

5年 中間マラソン☆

画像1
来週の持久走記録会に向け、中間マラソンに取り組んでいます。苦手だと話していた子も自分のペースで一生懸命走る姿がかっこよかったです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp