3年 国語
モチモチの木の学習では、豆太は物語のはじめと終わりで変わったのかどうかについて考えを伝え合いました。伝え合うことで新しい発見や違いを見つけることができました。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:52 up!
5年 国語科「想像力のスイッチを入れよう」
「想像力のスイッチを入れよう」の学習がスタートしました。この学習を通して何を学ぶのかを確かめ、初めて説明文を読んで学んだことや感想を話し合いました。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!
5年 食育「和食の未来を考えよう」
この学習では、和食の特徴について話し合い、和食が今後どのようになっていくのかを資料を見ながら話し合いました。「米の消費量が減ってきている」「もしかしたら輸入が…」と他教科での学習も生かしながら進んで話し合う子どもたちでした。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!
5年 リーダーとして…
代表委員会を行い、各委員会での活動を報告し合いました。その後は6年生を送る会に向けて、5年生が中心となり役割分担を。当日、6年生に大きな大きな感謝の気持ちを伝えられるといいですね!
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!
5年 道徳「森の絵」
「森の絵」の教材文を読み、「集団の一員として大切なことや大事にしたい気持ち」について考えました。
「一人一人が一生懸命であること」「周りの人にリスペクトをもつこと」「何もかもが思い通りにはならない。少しは我慢も必要だ」と、めあてに迫る鋭い意見がたくさん出てきました。
「○○さんと交流をして、いいなと思った意見なんですが…」という発表がたくさんあったのも嬉しかったです!
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!
3年 共創学習 3
車いす利用者の方がどのように車を運転をしているのかも実際に見させて頂きました。「すごーい!」と子どもたちは釘付けになって見ていました。
【=学校の様子=】 2025-01-21 21:03 up!
3年 共創学習
「不便だけど不幸じゃない」「得意なことは認め合い、不得意なことは助け合う」など、たくさんのことを教えて頂きました。自分たちにできることがたくさん見つかったと思います。全ての人がおもいやりをもった「共生社会」であることを願います。
【=学校の様子=】 2025-01-21 21:03 up!
3年 共創学習 1
車いす利用者の方にゲストティーチャーとして来て頂き、いろいろなお話を聞いたり、車いす体験をしたりしました。車いす体験では、一つ一つ丁寧に教えて頂きました。
【=学校の様子=】 2025-01-21 21:02 up!
5年 家庭科「ミシンにトライ!」
身の回りにはどのような布製品があるのかを探し、その縫い目や縫い方の特徴について話し合いました。
子どもたちは、学習の最後でランチョンマットを作ることをとっても楽しみにしていました。
【=学校の様子=】 2025-01-20 19:39 up!
5年 外国語「At a restaurant」
チャンツやスモールトークを行い、欲しいものを尋ねる表現や値段を尋ねる表現に慣れました。意欲的な姿勢がGOODです!
【=学校の様子=】 2025-01-20 19:38 up!