京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:376205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【2年】図画工作科「作品展鑑賞」

 作品展が行われていたので、鑑賞をしました。どの学年の作品も工夫されていておもしろいものがたくさんでした。子どもたちも作品にくぎ付けです。
画像1画像2

【2年】体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 パスゲームの学習も終盤です。回を重ねるごとに、パスもうまくなり相手のことを避けてパスをだしたりもらったりすることができるようになってきています。勝っても負けても、楽しくゲームができると楽しいですね。残りの学習も頑張ります。

【1年】 体育 「からだほぐし なわとび」

画像1画像2画像3
 からだほぐしとなわとびの学習をしています。
運動委員会が計画してくれている大縄大会に向けて体育の時間も
活用しながら練習中です。

「大波小波」に合わせて一生懸命跳んでいます!

【1年】 英語活動 「ちょうちょをしょうかいしよう」

画像1画像2画像3
 英語活動で「beautiful butterfly」の学習をしました。
きれいなちょうちょをつくるために色の英単語を覚えました。

きれいなちょうちょができました。

【6年】最後の参観授業

国語科「今、私は、ぼくは」の単元での学習を参観でしました。自分の将来について考えていることについて、資料を使ってスピーチをします。
おうちの人にも見ていただいたので、たくさんのお客さんがいましたが、頑張って発表する姿が素晴らしかったです☆
画像1
画像2
画像3

【6年】作品展鑑賞

作品展の鑑賞をしました。各学年の作品をじっくり鑑賞…懐かしい作品や見たことのない作品もあり、どれも素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【1年】 図工 「作品展 鑑賞」

画像1画像2画像3
 作品展を鑑賞しました。
たくさんの作品を見て、感想を言い合いました。

【1年】 国語 「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
 国語の「ものの名まえ」を学習しました。
おみせやさんごっこをするために「もの」の名前を
たくさん考えました。

おみせやさんは、たくさんの友達と先生に買いに来てもらって
嬉しそうでした。

【1年】算数「おなじかずずつ」

8個のあめを2個ずつわけると、何人にわけられますか?
「うーん・・・どうやって考えよう?」
「図にかいて考えてみよう!」
今までに学習した図を使いながら、それぞれに考えました。
画像1画像2画像3

【1年】国語「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
グループでお店を決めて、お店にならべる商品を相談して決めました。
いろんな商品を考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校のやくそく

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp