![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:37 総数:547808 |
2月の保健室前掲示板〜「良い」に変えるリフレーミング〜
2月になって…新しくなった
保健室前の掲示板に、子どもたちも興味津々! 自分では、だめだなぁと思っていることも 角度を変えてみれば、良いところに変えられる? すべてじゃなくていい…どれか一つでも それぞれに少し明るく考えられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ものの名まえ〜おみせやさんごっこ〜![]() ![]() ![]() 「いらっしゃいませ。」「○個ください。」などお話ししながら楽しく学習できました。 6年 環境委員会 「花の苗を植えました」![]() ![]() ![]() 鬼が来たよ!(節分)![]() ![]() ![]() 藤城小学校の赤鬼・青鬼が、1年生にやって来ました。「元気ですか?」 「宿題はきちんとやっていますか?」と聞きながら、子どもたちに握手してくれました。 みんなの中の忘れ鬼、怒りんぼ鬼、夜更かし鬼,好き嫌い鬼など、やっつけられたらいいですね。 R6 藤城だより2月号をアップしました!
早いもので2月がやってきました。
2月は学習のまとめに取り掛かりながら、来年度の心の準備をしていく時期でもあります。3月の卒業式・修了式まで、残された日々も少なくなってまいりました。 今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 R6藤城だより2月号下記よりリンクできます。 ⇩ R6 藤城だより2月号 5年生 音楽鑑賞教室に参加しました![]() ![]() 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 子ども達は、プロの素晴らしい演奏や指揮者の動きにうっとりしたり、リズムをとったりする様子が多く見られました。 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。 学校に帰ってからお楽しみのお弁当をいただきながら、今日のコンサートの話で盛り上がっていました。 ぜひ、ご家庭においても今日の話をしていただけたらと思います。 児童会】すのこの上は…上ぐつ?下ぐつ?
子どもたちはもちろん、教職員も、
地域・保護者の方々も、来校者の皆様も… みんなが毎日使う玄関、昇降口のすのこ。 先日、児童会・企画委員会で疑問の声が・・・。 「今、すのこの上は… そとぐつで上がっている人も そとぐつを脱いで、上がっている人もいる このままでいいのかなぁ?💦」 そこで、みんなが気持ちよく使えるように!と シートを貼ることによって、 「1つの方法」を提案をしてくれました。 ※現在、情報委員会も考えてくれているようです。 「学校の主体」である、子どもたちの声から! みんなの「ちょっとした思いやりの心」で、 それぞれに「生き生きと活動」…うれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ふゆとともだち![]() ![]() 寒い北風を集めてみようと、思いっきり走ってポリ袋で風をいっぱい集めていました。 寒いけれども、冬を楽しみました。 3年 社会科 「昔のくらし体験」![]() ![]() ![]() 先日、実年会の方々から「昔のくらし」で紹介していただいた七輪を実際に使用しました。 子どもたちは七輪を使用する中で、火のつけ方や炭の置き方など試行錯誤をし、成功と失敗の中で多くの学びを体験することができました。 昔の人たちの苦労を実際に体験することで、現代社会の便利さや先人の工夫を理解することができたことと思います。 苦労して焼いたお餅は普段から食べているお餅以上においしさを感じていました。 様々な体験を通して、社会科の学習をさらに深めていければと思います。 3学期の目標 〜めざせ、〇〇人〜
4年生の教室後方の掲示板。
藤城小の4つ行動目標「ジャスト」 J (授業+時間) A (あいさつ) S (そうじ) T (ともだち) これらを意識して、 学年テーマ「本気人」をアレンジして、 それぞれに、考えてくれたことがうれしいです。 授業人、時間人、あいさつ人、そうじ人…etc その中に…なんと!?驚きの「〇〇人」がっ!! 「 社 会 人 」 社会科…教科学習の予習はもちろん! 中学校…その先のステージを見据えて予習! これは…ジャスト+αの力が必要かもしれませんね? まさに、今がんばってることは… 『未来の自分への、ステキなプレゼント!』 ![]() ![]() ![]() |
|