京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up12
昨日:97
総数:938694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 あきとともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科で「あきのどんぐりフェスティバル」をすることになりました。

 秋の宝物を使って遊びコーナーを作ります。

 グループごとに一生懸命考えながら取り組んでいました。

茶道教室 「和敬清寂」の教え

子どもたちが楽しみにしていた茶道教室を行いしました。

地域の方にお世話になり、茶道のマナーやお茶の点て方などを教えていただきました。

茶道には「和敬清寂」という教えがあることも知りました。茶道の心を表すこの言葉を意識しながらお茶会を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

明日のために 今を紡ぐ

画像1
明日は何をとどけられるかな?
今週は何をとどけられるかな?
来週は…

日々の授業づくりはもちろんのこと、少し先のことも思い描きながら私たちは学年として、学校として取組を進めています。

もっと言うなら、子どもたちの未来を思い描きながら…。卒業した子どもたちと出会った時、思わず笑顔がこぼれるのは、私たちが真剣に向き合い続けた結果なんだろうと思っています。ちょっぴり担任の先生方が羨ましく感じられた夕方のひとこまだったのはここだけの話…。

Give me 5 学習発表会に向けて

 学習発表会「つながろう 届けよう 地球で1つのハーモニー」本番まであと2週間と少し。音楽科の学習も自然と熱を帯びてきました。
画像1
画像2
画像3

Give me 5 図画工作「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習では、糸のこを使って木の板を切り、パズルをつくりました。今日は、みんなの作品の鑑賞会です。パズルを楽しみながら、作品のよさをたくさん見つけていました。

地域女性会の力添え

地域女性会の方々によるバザーが行われました。
掘り出し物も発見!出会いはかけがえのないもの。それはモノであっても人であっても同じこと。そんなことを感じさせる、笑顔あふれるバザーって本当に素敵だなって思った次第。
画像1
画像2

総合防災訓練

いざという時、あなたはどんな行動をとりますか?
災害はいつ起こるか分からない。だからこそ、必要になるのが訓練です。何気ない日常が続くように、続けていくために、訓練の時だけではなく、備えていきたいと感じます。
「備えあれば憂いなし」
それはクッズのみならず、心の方も。
画像1
画像2

熱狂のその先に

試合にのめりこみすぎて、試合中の写真が撮れていなかったのはご愛敬…。
頑張った分だけ、取り組んだ分だけ、新たな自分に出会えたことでしょう。
ナイスゲーム!
画像1

負けられない戦いがそこに…

交流会では、白熱した戦いが繰り広げられたようです。作戦を立て、相手のチームを攻略できるのか!?
画像1
画像2

頑張って来いよ!

画像1
早朝より忍び寄る足音…。サッカーの交流会のために集まった藤ノ森の勇者たちが、嬉々として集い来る朝…。
何とか天気も持ちそうな予感。頑張って勝利をもぎ取ってきてね!背中に向かって念じていたのはここだけの話…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp