京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:49
総数:878152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 京都市内めぐりに向けて

画像1
画像2
画像3
1月30日におこなう「京都市内めぐり」に向けて、グループごとに行き方を話し合っています。
地図を見ながら、みんなで行き方を確認し、当日に向けて準備を進めています。

1年 豆つまみ大会

中間休みに給食委員会企画の「豆つまみ大会」に参加しました。
なかなか豆がつかめず、50秒間真剣な顔でお皿に移していました。
来年もあればチャレンジしたいですね。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 生活・総合

画像1画像2画像3
2学期から、いろいろなマークや標識などを調べてきました。
その中から、いくつか選んで「マーククイズ」として友だちに問題を出すことになりました。どんなヒントをを出すといいか、よく考えて書いていました。

さくらんぼ学級 音楽

画像1画像2
「にほんのうたを たのしもう」
今日は、『ずいずいずっころばし』や『なべなべそこぬけ』をしました。
歌に合わせてリズムよく指を動かしたり、友だちと背中合せになったり、
身体も使って楽しみました。

5年 理科

理科の学習では、もののとけ方の単元で食塩とミョウバンを溶かしています。ミョウバンが全然溶けないと言いながら一生懸命容器を振って溶かそうとしていました。
画像1

4年生 音楽

1月21日の音楽の様子です。新しいリコーダーの曲も徐々に上手にふけるようになってきました。
画像1

1年 図工「ならべてならべて」

アルプスに落ちている枯葉や枝、どんぐりなどを集めて、すきな形にならべていきました。
たくさん集めた材料の形や色を活かして、すきな形を作りました。
いろいろなアイデアが光っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 御霊太鼓の魅力を発見しよう その2

 後半には、御霊太鼓を実際にたたかせてもらいました。
思いっきりたたくと大きな音が響き渡るのに、子どもたちは大興奮でした。
 基本のリズムもたたかせてもらい、もっとやってみたいと感じている子もたくさんしました。
画像1
画像2
画像3

3年 御霊太鼓の魅力を発見しよう その1

 総合的な学習の時間「再発見!!わたしたちの学校」の学習の一環として、昔から受け継がれてきた御霊太鼓について学びました。 
 御霊太鼓にかかわっておられる方に来ていただき、歴史やたたき方、こめられた思いなどを聞きました。お話を通して、御霊太鼓の魅力を発見できたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会 安全なくらしを守る

今日は松尾出張所から消防士さんに来ていただきました。

京都市内には約1500人の隊員さんがいらっしゃることや
昨年度1年間に救急車が10万回以上出動したことなどを教えてもらいました。
また,ポンプ車の説明や消防の3つの仕事について教えていただきました。

教科書だけではわからなかったことをたくさん知ることができました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

配布文書

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp