京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:49
総数:878147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
アニメや折り紙など、日本の文化が海外にも広まっていることを知りました。
それを受けて、自分の好きな日本の文化やものについて友だちとやり取りをしています。
簡単な理由とともに伝え、友だちの回答にNice!などとリアクションを返していました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
1組は、化学の学習でした。

普段何気なく目にしている「泡」のパワーを実験で確かめました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年生は、青少年科学センターへ、科学センター学習に行ってきました。

3クラスそれぞれの教室に分かれて、学校では出来ない貴重な経験をすることが出来ました。

6年 1月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
2月に入ってしまいましたが、1月のお誕生日会をおこないました。

3学期になり、係も新しくなったので、また違うゲームや楽しい企画があり、みんなで楽しめました。

さくらんぼ学級 国語

画像1画像2画像3
1月は絵本「スイミー」の学習を進めてきました。
場面ごとのさし絵カードを貼った冊子に、好きなところや思ったこと、考えたことを言葉や絵で書き込んで自分だけの「ミニ絵本」を作り上げました。学習のまとめとして、友だちのつくった絵本を読んで、よかったところをメッセージカードに書いて伝えているところです。

さくらんぼ学級 算数

画像1
たし算のひっ算の学習です。
1と10の数え棒を使って、正かくに答えが出せるように取り組んでいます。
繰り上がりがあるときの方法にも、少しずつ慣れてきました。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1画像2
「小さな巨匠展」という育成学級の作品展に出品するための製作をしました。
桂川小学校では、絵本「おおきなかぶ」の世界に、もし自分が入るなら・・・と考えて、なりたい動物や、自分の姿を思い思いに紙粘土でつくりました。
かぶを引っ張れるように、腕を前に出したり、工夫しています。
絵の具で色もていねいにぬれました。

2年生 体育

画像1画像2
 2月4日(火)、今日の体育の様子です。

 今日から「ボールけりゲーム」の学習を始めました。寒い中でしたが、子どもたちは、一生懸命ボールを追いかけて頑張りました。ここからどんどんチームの仲を築き、楽しいゲームにしていってほしいなと思います。

2年生 図書館

画像1画像2
 2月3日(月)の図書館の時間です。

 子どもたちは、読みたい本を見つけて真剣に読んでいます。読み聞かせも2冊してもらいました。冬にぴったりの本を2冊。楽しかったです。

6年 2月朝会

画像1
画像2
画像3
2月の朝会がありました。

節分の話を校長先生から聞かせてもらい、弱い心に負けない人になろうというお話をいただきました。

その後、児童集会でたくさんの委員会が発表し、学校をよりよくしようと取り組んでいました。

賞状も6年生がたくさんもらうことが出来、いろいろな分野で活躍してくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

配布文書

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp