京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:29
総数:560537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年 電流と電磁石

 理科で新しい単元に入りました。「電流と電磁石」について学びます。3年生や4年生のころに学んだことを思い出しながら今日は実験をしました。どんな結果になったかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 ジョイントプログラム!

 昨日とおとついはジョイントプログラムに取り組みました。テスト前には友達同士で問題を出し合うなど、テストに対する気合いが伝わってきました。テスト中も集中して頑張る様子が見られました。よくがんばりました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 わくわくワークランドに向けて!パート2

 2時間目には、タブレットを使って自分にはどんな職業が向いているのか確かめました。自分の興味のある職業ぴったりだった人もいれば、今までは考えたこともなかった職業がぴったりということが分かった人もいました。自分にはどんなことが向いているということが分かったのか、おうちの人にも伝えてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 わくわくワークランドに向けて!パート1

 1月末にわくわくワークランドに行きます。今日はそのための学習を始めました。まず1時間目は、世の中にどんな職業があるか考えました。友達と協力してたくさんの職業を考えました。「確かにそんな仕事もある!」「あ〜!」など、友達と話し合うことで自分一人では思い浮かばない職業についても考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「もっともっと町たんけん」の学習では、町探検に行って分かったことをまとめています。どんなことが分かったのかを友だちと伝え合いました。

あおぞら学級〜今年の一文字〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から新学期が始まりました。やる気に満ちた子どもたちが今年の一文字を書きました。それぞれの思いが伝わる力強い作品になりました。

5年 冬休みすごろく!

 冬休みが終わり、3学期が始まりました。久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごす様子が見られました。今日は、冬休みにあった出来事を「すごろく」をしながら伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 楽しい時間♪

 2学期最終日の5・6時間目はお楽しみ会をしました。5時間目は各クラスで、6時間目は学年で、楽しい時間を過ごしました。みんなで楽しい2学期の締めくくりができました。楽しい冬休みを過ごしてね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら〜お楽しみ会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期の締めくくりとしてお楽しみ会をしました。自分たちでみんなが楽しめるようなプログラムを考えて楽しむことができました。みんながニコニコになれる素敵な会でした。

あおぞら学級〜茶道体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
速水流茶室にて茶道体験に行きました。抹茶の粉を漉したり、お湯を温める過程を学習した後の和菓子とお茶は格別な味だったようで大満足の様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp