京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up76
昨日:70
総数:712508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆4年・社会見学(琵琶湖疏水)3☆

画像1
画像2
画像3
 三井寺を後にして、将軍塚でお弁当タイムです。お日様も出ていてグループで楽しく食べることができました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。

☆4年・社会見学(琵琶湖疏水)2☆

画像1
画像2
画像3
 浜大津の港に到着。三井寺まで歩いて疏水を探索します。琵琶湖から疏水へ流れ込み水門や第一トンネルを見ました。持参したメモに感じたことや学んだことを記入します。
 水門は二重になっていること、ここが京都市のみんなの生活を支えるスタート地点ということを感じれたかな?

☆4年・社会見学(琵琶湖疏水)1☆

画像1画像2
 本日、社会見学へ行ってきました。私たちのライフラインを支える琵琶湖。京都市のみんなの宝物と言っても過言ではない疏水をたくさん学ぼうと出発しました☆
 車内は、とても明るく途中で疲れないか心配になる程でした。

【5年生】なわとびチャレンジ始動!

画像1
画像2
画像3
 なわとびの学習がスタートしました。冬休みの宿題でもなわとびを設定しているので、もっとできるようになりたい技、初めてできるように挑戦してみたい技などをしっかりと確認したうえで、取り組んでほしいと思います。タブレットでうまく跳ぶコツを調べることもできるので、それを活用してもいいかもしれませんね。なわとびはとてもいい運動になります。冬休み明けにどれだけできるようになったかの確認テストもするので、冬休み中にたくさん跳びましょう!目標は高く!二重跳び100回!

【5年生】委員会、頑張っています!part10

画像1
画像2
 集会委員会は2学期のイベント『ドッジボビー大会』を主催しています。企画・運営を行い、低学年から高学年の子どもたちが楽しめるように、少しずつルールを変えています。結果発表の放送をしたときの教室からの「やったー!」という大歓声が集会委員会の励みになります。その声をもっとたくさん聞くことができるように頑張ります。

【5年生】ミラクル!ミラーワールド〜仕上げ編

画像1
画像2
画像3
 図画工作科『ミラクル!ミラーワールド』は仕上げに入りました。「できた!」と自分で思ってからがもうひと踏ん張りする大事なポイントです。もう一工夫できないかな?と考え、細部までこだわることに意味があります。面白いアイデアの作品がたくさんあるので、完成をお楽しみに!

3年生 図工「空きようきのへんしん」

画像1画像2
図工「空きようきのへんしん」の学習では、紙粘土で容器に飾り付けをしました。紙粘土に絵の具を混ぜ込み、いろいろな色を作り出すことができました。ビーズやモールなどでも飾り付けをし、とても個性あふれる作品だ出来上がりました。

【5年生】重要な作戦会議

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールのハーフタイムの様子です。ロイロノートのコート図を動かしながら、マークの受け渡しやゴール下への動きを確認する作戦会議をしています。自分たちの前半の動きを振り返りながら進めていくので、後半の動きが格段に良くなっています。連携を高めて、より楽しいバスケットボールを目指しましょう!

5年生 カンジー博士の暗号解読

画像1
画像2
 国語科では小単元、「カンジー博士の暗号解読」に入りました。暗号をとくキーを見つけ、○△□に入る漢字を書いていきます。暗号をとくキーを確かめたあとは、3問の暗号解読に挑戦しました。分からない文字は、辞典を使って調べます。粘り強く暗号に向かう姿が素敵でした。
 早くできた子どもたちは、ロイロノートで暗号文を作ることに挑戦しました。次の時間、みんなで暗号を解き合います。

3年生 お楽しみ会に向けて

画像1
2学期も残りわずか!ということで、お楽しみ会を計画中です。漢字ビンゴや紙飛行機大会など子どもたちがお楽しみ会を盛り上げるためにたくさん準備をしています。当日がとても楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp