![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:514781 |
1年生 学習の様子(2月12日)
1年生は、英語活動の「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習をしています。
自分のオリジナルのちょうちょを作るために、好きな色の羽を集めています。“Red,please.”“Orange,please.”など、自分の欲しい色を英語で伝えて羽のカードを集めました。次の時間には、いよいよ自分のちょうちょをつくって紹介します。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(2月12日)
今日は、計画委員会のあいさつ運動の日です。
今朝は、先週までに比べると、いくぶん冷え込みも穏やかになったようです。計画委員の子どもたちは、今日も元気にあいさつをしています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月10日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ ・牛乳 です。 「揚げ里いものあんかけ」の里いもは、はじめにだし汁でじっくり煮込んで、だしのうまみを里いもにたっぷり吸わせています。その後、米粉をつけて油で揚げているので、外はカリっと、中はほくほくの里いもになっています。手作りの「あん」と里いもがよくからんで、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(2月10日)
今日は、1年生と5年生の教室に来てくださいました。
5年生の教室では、「世界でいちばんやかましい音」のお話を読んでくださいました。やかましい音が自慢のガヤガヤの都では、世界中の人が一斉にどなって王子の誕生日をお祝いしようと計画しました。しかし、自分が叫ぶと自分の声で「世界でいちばんやかましい音」を聞けないことに気付いた人は、声を出さずに、王子のように「世界でいちばんやかましい音」を聞こうとします…。さて、王子の誕生日はどうなってしまうのでしょう。子どもたちは、様子を想像しながらお話を集中して聞いていました。 ![]() ![]() むくのき学級 校外学習(7)![]() ![]() むくのき学級 校外学習(6)![]() ![]() ![]() むくのき学級 校外学習(5)![]() ![]() むくのき学級 校外学習(4)![]() ![]() むくのき学級 校外学習(3)![]() ![]() ![]() むくのき学級 校外学習(2)![]() ![]() |
|