京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up65
昨日:84
総数:510482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(2月27日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のゆず塩焼き
・切り干し大根の煮つけ
・赤だし
・牛乳  です。

「鶏肉のゆず塩焼き」に使われている「ゆず」は、とても香りのよい食べ物です。実をしぼってとれる果汁だけでなく、皮の部分の料理に使うことができます。今日の「鶏肉のゆず塩焼き」は、とり肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。とり肉のうま味がゆずのさわやかさで引き立ち、たまねぎの甘さとの相性が抜群の献立でした。
画像1
画像2

学校生活の様子「なかよしあそび」(2月27日)

最終日の今日は、「Cグループ」の子どもたちが運動場で遊びました。

「36マスおにごっこ」「おおなわとび」などで遊ぶ姿が見られました。今日は日ざしもあたたかく、子どもたちも楽しくたてわりのなかよしグループのみんなと遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月27日)

5年生は、明日の「うめづタイム」に向けたリハーサルに取り組んでいます。

5年生は、いろどり学習で「防災」をテーマに学習を進めてきました。明日の「うめづタイム」では、自分たちが調べたことを発表します。明日の5校時(13:40開始)に行いますので、保護者のみなさまもぜひ発表を見にお越しください。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月27日)

4年生は、これまでに学習した漢字の復習をしています。4年生では202の新出漢字を学習しました。最後の漢字50問テストに向けて、みんながんばってくださいね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月27日)

3年生は、国語の「モチモチの木」の学習をしています。

お話の第4場面「霜月二十日のばん」から、豆太の様子を読み取っています。グループのみんなで考えを交流しながらホワイトボードに書き出してから、全体交流をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月26日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・小松菜のソテー
・牛乳  です。

「大豆と鶏肉のトマト煮」は、ほくほくの大豆がたっぷり入っている献立です。たくさん入っている大豆ですが、とてもやわらかくふっくらしていて食べやすく調理されていました。トマト味はの酸味と甘みのバランスがよく、味わいながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「なかよしあそび」(2月26日)

今日は、「Bグループ」の子どもたちが運動場で遊びました。

「だるまさんがころんだ」「転がしドッジボール」など、1年生から6年生までが仲良く遊べる遊びで、楽しく過ごしました。たてわりのなかよしグループで遊ぶのも、これが最後になります。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月26日)

6年生は、体育の「サッカー」の学習をしています。

6年生の体育の学習も、いよいよ終わりが近づいてきました。「サッカー」の学習は、低学年の「ボールけりゲーム」から繋がる単元です。これまでの学年で積み上げてきたことを生かして、ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月26日)

5年生は、家庭科の「ミシンにトライ!」の学習をしています。

ナップザックを作るためにミシンの使い方を学習し、縫い進めています。いきなりミシンで縫うのではなく、チャコペンシルで線を引き、しつけをかけてからいよいよミシンです。ミシンを使う時は、縫いたい線からずれないように慎重に作業をしています。少しずつ、ナップザックの形ができてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月26日)

4年生は、国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしています。

自分たちが取り組んでいる調査の内容に関して、聞きたいことを尋ねるアンケートづくりをしています。どのようなアンケートにするとよいかを相談して、グループで意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp