![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:14 総数:282752 |
5年生 家庭科![]() ![]() 安全第一、落ち着いてミシンを扱うことができ、 かなりのスピードで練習布を終えました そしていよいよエプロンづくり!!! 届いたエプロンの布に、子どもたちは大喜び。 「もうこのまま持って帰りたい!!」 と、嬉しそうに布を広げていました。 布を好みの長さに切り、アイロンの使い方も知り、 いざ・・・・・・! 「玉留めってどうやるっけ??」 「玉結びができない!!」 「前はできたのに!!」 しつけの手縫いでまさかの苦戦する子が続出!!! 3連休、裁縫セットを持ち帰り、再び特訓してくるそうです。 人権の花運動 感謝状贈呈式(2年生)![]() ![]() ![]() 本日、その「人権の花運動」の感謝状贈呈式がありました。来ていただいた人権擁護委員さんから、感謝状と記念品をいただきました。 子どもたちは、人権のお話をしっかり聞いたり、「すいせん」を育てての思いをしっかり伝えたりしていました。人権のお話にもあったように、みんなが楽しい学校にするために、みんなで考え、みんなで人権を大切にしていきたいです。 寒い日が続いているため、「すいせん」の花が咲くのはもう少し先になりそうですが、引き続きしっかりお世話をしていきたいと思います。 授業参観・懇談会・図工展ありがとうございました。![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方々に見に来ていただいて子どもたちもいきいきと頑張っていたように思います。また、図工展にも足を運んでくださりありがとうございました。子どもたちが今年度頑張って作った作品を見ていただけたのではないでしょうか。 今年度も残り1か月程となりましたが、引き続き子どもたちの頑張りを一緒に応援していただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 5年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 今年の版画は、なんと多色!!昨年度よりもバージョンアップしています!! 子どもたちの彫刻刀の扱いも、どんどん上達し、彫跡にこだわりながら彫ることができました。 刷るときに、自然とみんなで協力し、役割分担しながら段取り良く進めていく姿には、驚かされました。さすが5年生です。 色をつけていく作業は、どんな風につくかワクワクしながら塗っていました。 「意外とこの色がよかった!!」 「ちょっと試したい・・・・。」 何度も色づきを確認しながら、工夫した色づけができました。 4年生 音楽鑑賞教室
4年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。コンサートホールに着くと、子どもたちはホールの大きさや設備に驚いていました。
オーケストラに合わせて、京都市歌を歌ったり手拍子をしたりして、生演奏を大いに楽しむことができました。たくさんの楽器の種類や音色の特徴も知ることができ、すてきな音楽の時間を過ごすことができました。 「小学生のための音楽鑑賞教室」は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会です。公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できています。 ![]() ![]() 【3年生】「図画工作科」空きようきのへんしん![]() ![]() 5年生 総合![]() 先日、おうちの方から聞いてきたことを交流しました。 「働く」とは何か、さらに考えを深めることができました。 次は、実際に働いてみることで、「働く」ことについて考えます。 道徳の日 3年![]() ![]() 担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。 道徳の日 6年 & 4組さん![]() ![]() ![]() 担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。 4組の1年生さんは、学習発表会の練習をしていました。 道徳の日 5年![]() ![]() 担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。 |
|