京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:13
総数:245294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 社会科のノート

画像1画像2
社会科の学習では、学習問題に対して、予想を立て、調べ、まとめ、ふりかえるという流れを基本にして、学習を進めています。

調べたことはノートに記録していきますが、ロイロノートというPCで使えるノートに記録する児童もいます。
いろいろな記録の仕方を経験し、それぞれの良さを感じ、試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけてほしいと思います。

2年図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 12月12日(木)今朝は、2年生の児童を対象に、図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはみんな教室の一角に集まって、読み聞かせに聞き入っていました。お話の世界を旅して、心がぽかぽかとあたたまった朝のひとときでした。
画像1

1年図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
 12月9日(月)朝学習の時間に、図書ボランティアさんが1年生児童に読み聞かせをしてくださいました。今日は、サンタクロースが居眠りをしている間に動物たちが代わりにプレゼントを配ったというお話です。サンタさんが喜んでいる最後の場面で、子どもたちは「良かった。」「感動した。」と感想を述べていました。この他に、科学読み物の絵本も読んでくださいました。動物の写真に興味津々に見入る子どもたちでした。

6年「中学校半日入学体験」

画像1
画像2
画像3
 本日、午後から中学校半日入学体験に行ってきました。

歩く道から「ここを通ってくるのか」「緊張するな〜」とドキドキする子どもたち。

体育館で行われた全体会では、部活動紹介が行われました。

その後、各自希望した授業ごとに分かれて体験授業を受けてきました。

帰りのバス停で「入学したら、○部か○部に入りたいな〜。」「○○先生から声をかけられたよ!!」など今日の感想をみんなで伝え合っていました。

ドキドキしていた中学校生活も、もう少しでやってきます。今できることを全力で行い、中学校に向けていい準備をしていきたいと思います。

5年 屋久島とのオンライン交流をしました

画像1
画像2
画像3
 11月29日(金)屋久島の八幡小学校と3回目のオンライン交流をしました。今回は、2〜3人のグループに分かれて、それぞれの学校や地域の様子を発表し合いました。本校からは神護寺を中心に、薬師如来立像やかわらけ投げ、美しい紅葉などについて発表しました。八幡小学校から海中温泉の話を聞いて、また、今日の最高気温が20度だということを聞いて驚いた子どもたちでした。質問し合ううちに、あっという間に時間が経ちました。素敵な交流でした。

6年体育科「ジョギング」

画像1画像2画像3
本日ジョギングの学習をしました。

いい走り方について聞いてみると・・・。

「同じペースで走る。」「姿勢よく走る。」などなど子どもたちから意見が出ました。

 そこでペアの友達に一周ごとのタイムを記録してもらい、同じペースで走れているか試してみました。

「いいペースで走れているよ。」「今○周目!頑張れ!!」

素敵な励まし合いをする子どもたちの姿がありました。

12月4日(水)は持久走記録会があります。子どもたちに是非励ましの応援を頂けたらと思います。

6年総合的な学習「石垣島とのオンライン交流」

画像1
画像2
画像3
 本日6年生の総合的な学習の時間「高雄セーフティープロジェクト」の中で石垣島の八島小学校の先生とオンライン交流をしました。

石垣島の防災のことについてお話を聞かせてもらい、京都に住む私たちが知らない色々なことを教えてもらいました。

「教室のロッカーにヘルメットが一人一つあるんだ。」
「避難所まで1.5km歩いて行くんだ。ぼくの登下校の距離と一緒だ。」

 子どもたちは、今まで積み重ねてきた学習と重ね合わせながら、真剣に聞いていました。

 石垣島では、4月3日に津波警報が出た時に車が渋滞してしまって困ったという課題が見えてきたそうで、高雄の地域の課題って何だろう?と新たな疑問が浮かび上がりました。

 是非、今日の学びを新たな問題解決へとつなげてほしいと思います。

授業参観2

画像1
画像2
画像3
 参観していただいている保護者の方々の前でもあり、子どもたちは張り切って学習に臨んでいました。道徳では「公正・公平」、社会科では「明治の国づくりを進めた人々」についての学習でした。これらの学習で学んだことを、授業の中だけで閉じず、明日からの毎日の生活に生かしてほしいと願っています。

授業参観1

画像1
画像2
画像3
授業参観11月28日(木)5時間目は授業参観でした。今回は1〜5年生は道徳、6年生は社会の授業を参観していただきました。

5年 そうじをして住みやすく

画像1画像2
家庭科では、整理整頓やそうじについて学習しています。

今日は、校舎内の汚れを調査しました。

ほこりや、砂、チョークの粉、何かわからない汚れなどいろいろな汚れを見つけました。

きれいだと思っていたところもよく見ると意外と汚れがたまっていて、こまめにそうじをしないといけないなあと話し合いました。

次回は、実際にそうじをします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp