西学舎1組 9年生卒業おめでとう会
東学舎の先輩方と9年生の卒業おめでとう会をしました。だるまさんがころんだやボッチャで遊んで、最後にプレゼントを渡しました。子どもたちは、表情豊かに楽しく活動をしていました。
【学校の様子】 2025-02-27 17:25 up!
6・7年夢創「提言の会」
6・7年生の夢創の学習では、自分たちが暮らす町“京都”の過去を知り、今を見つめ、未来の京都をよりよい町にするにはどうすればよいかを考え、研究を進めてきました。学習のまとめとし、6・7年生それぞれの研究を報告し合いました。それぞれの報告を聞き、意見を交流し合い、高め合えるよい機会となりました。大学などからも来校いただき、研究内容やポスターセッションの仕方について貴重なご意見をいただくことができました。来年からの新たな研究に生かしていってほしいです。
【学校の様子】 2025-02-27 16:49 up!
2年 算数 はこの形
ストローを辺に見立てて、箱の形を作りました。
グループで、同じ長さのストローが何本ずつ必要か、また、頂点になる粘土がいくつ必要かを話し合いながら活動を進めました。
【学校の様子】 2025-02-27 12:15 up!
西学舎1組 科学センター学習
本日、1組は科学センターへ行ってきました。5人全員で京阪電車に乗り、歩いて向かいました。子どもたちは、様々な実験や体験を行い、とても楽しみな様子でした。プラネタリウムも楽しみ、大興奮でした。心に残る1日になりました。
【学校の様子】 2025-02-25 18:13 up!
【8年】9年生を送る会に向けて
8年生では、「9年生を送る会」に向けて合唱練習に取り組んでいます。
強弱など、意識するポイントを書き込む姿も見られます。
9年生への思いが歌声とともに伝わるといいですね。
【学校の様子】 2025-02-25 18:13 up!
2年生 展示鑑賞会
2年生で展示鑑賞会に行きました。2年生の作品だけでなく、他学年の作品をたくさん見ることができました。美術館のように静かに集中して、真剣に作品を鑑賞することができました。また、素敵な作品を見つけると、鑑賞カードに書くことができました。
【学校の様子】 2025-02-25 10:14 up!
8年 「9年生を送る会」に向けての取り組み
8年生は今、「9年生を送る会」に向けていろいろな取り組みを行っています。委員会活動や部活動などでお世話になった9年生に感謝の気持ちを伝えようとみんな頑張っています。
【学校の様子】 2025-02-20 18:18 up!
4年生 陶芸完成!
4年生は、先日作った陶芸作品を持ち帰りました。焼きあがるまで、どんな作品になるのかドキドキしていましたが、思っていたよりもきれいな仕上がりで、嬉しそうにしている子どもたちの姿が見られました。割れないように大事に包んで持ち帰りました。自分たちのために、準備や指導などで関わってくださった方々への感謝の言葉を述べている様子もありました。
【学校の様子】 2025-02-19 18:34 up!
9年生は歌の練習をしました。
本日は前期選抜2日目でした。
選抜が終わった生徒が数人登校してきました。
東学舎の9年生は卒業式・送る会にむけての歌の練習をしました。まだまだ寒い日が続きますが、9年生の歌声を聞き、玄関付近の桜の芽が膨らんできているのををみると、確実に春が近づいてきていることを感じさせます。
【学校の様子】 2025-02-18 16:57 up!
いよいよ公立高校の前期選抜です。
9年生はいよいよ月曜日から公立高校の前期選抜が始まります。
今日は前期選抜にむけての事前指導が行われました。
今週の月曜日から私立高校の入試が行われ、来週の月曜日・火曜日は前期選抜です。
9年生のみなさん最後まで挑戦してください。
【学校の様子】 2025-02-17 07:15 up!