京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:27
総数:420863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

1年 「もっとおいしいごはんの食べ方」

今日は1年3組で食に関する指導をしました。
「こめ殿様」というキャラクターが出てきて、ごはんのもっとおいしい食べ方についてみんなで考えました。
「五目どうふとごはんを、口の中で合わせたらおいしいよ。」
「見て!きれいにさらえながら食べられるよ。」
と、給食でさっそく、ごはんをよく味わってきれいに食べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月20日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のこはくあげ
・ごま酢煮
・すまし汁
でした。

今日、1年2組は食に関する指導で「もっとおいしいごはんの食べ方」について考え、口中調味をしたらおいしく食べられることや、ごはんが温かいうちに真ん中に集めるときれいに食べられることなどを、みんなで考えました。
今日の給食でさっそくおいしい食べ方を実践しながら食べていました。
「今日の給食、ぜんぶ大好き!」
「ぜんぶピカピカに食べられたよ。」
と、おいしそうに食べていました。

京都市の給食のホームページにレシピが載っています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...

大なわ大会

画像1画像2画像3
 2/6(木)の中間休みに全校で大なわ大会を実施しました。
 各クラスが体育の授業や休み時間に大なわとびに取り組み、今日はその成果を出す日です。4分の競技時間で、子どもたちは楽しそうに声をかけ合いながら一所懸命に跳んだり縄を回したりしていました。
 終了後は多くのクラスから、「やったー、新記録や!」「最高記録出た!」等の声が聞こえてきました。
 子どもたち、担任の先生と頑張りを称え合う姿は、とても素敵でした。
 大会を運営してくれた体育委員会のみんなもありがとう。

2月5日の給食

画像1
画像2
2月5日の給食は、和(なごみ)献立で
・ごはん
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・おから
・花菜のすまし汁
でした。

5年生では食に関する指導で「うま味」について学習していて、うま味とはどういうものか考えたり、実際に味わったりしています。
この日の給食では「おから」と「花菜のすまし汁」に、煮干しのだしと、昆布と削り節のだしをそれぞれ使っていたので、そのだしのうま味を感じようと味わいながら食べていました。

人権集会

画像1画像2画像3
本日、2回目の人権集会を行いました。今回は、1組と各学年の3・4組が発表しました。
自分も相手も大切にするきっかけになればと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校のきまり について

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp