【3年】体育 走りはばとび
凍てることもある砂場にスコップの刃を立て、砂をほぐします。そうることで着地の時に何とも言えない気持ちよさがあるのが分かっているのでしょう。子どもたちの顔も楽しげです。
外用の踏切板を使って、利き足で跳びます。利き足を踏切板に持って行くのが一苦労です。同じ距離で同じ歩幅のはずなのに、なぜか違う方の足で跳んでしまうこともあります。ほとんどの場合、歩幅が変わってきているのですが、それにはまだ気づけていない様子です。
うまく踏切板に利き足を持っていけたら、気持ちよく跳べます。が、助走が遅いと距離は伸びません。助走を速くすると踏み切る足が違ってくる。その狭間で苦労しているので、リズムをつけて走れるよう「声を出して走ろう」という指示がありました。すると、速い助走で気持ちよく跳べ、距離も伸び笑顔が弾けます。これからどのくらい伸びていくでしょう。次は、上半身の動きかな。
【3年生】 2025-02-25 18:18 up!
【4年生】サッカー
体育科では、サッカーの学習をしています。最近、雨や雪などで運動場が使えない日が多かったため、久しぶりのサッカーの授業となりました。
シュートを決められるようになったり、パスをつなげるようになったりと、技術面の向上が見受けられるようになりました。サッカーの授業も残りわずかですが、みんなで声をかけて高め合いながら試合に臨んでほしいと思います。
【4年生】 2025-02-25 18:18 up!
【4年生】「やった〜!沸騰した!」
3学期に入り、理科の授業では、火を使った実験をしています。今日は、水を熱し続けると、温度や様子はどう変化するのかを調べる実験をしました。
1分ごとにフラスコ内の水温を計りました。温度が上がり水の様子が変化するたびに、子どもたちの歓声が上がっていました。「ついに湯気が出たで!」「フラスコの下の方から泡が出だした!」など、様々なことに気が付けたようです。
【4年生】 2025-02-21 18:43 up!
6年 家庭 卒業プロジェクト
卒業に向けて学校や地域の一委員としてできることを考えました。学校の大掃除や修繕ができるかかもしれないということで今日は掃除場所を探しに行きました。他の学年や先生が少しでも気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
【6年生】 2025-02-21 18:43 up!
6年 算数タイム
算数タイムには「賢くなるパズル」をしています。初級編とはいうものの、レベルが上がっています。頭を抱えながら頑張っています。
【6年生】 2025-02-21 18:42 up!
6年 休み時間
休み時間にはみんな遊びでケイドロという遊びをしました。寒い中でも元気よく走り回りました。
【6年生】 2025-02-21 18:42 up!
6年 My dream
外国語も最後の単元に入っています。中学校でやってみたいことを考えました。集大成としてこれまでの成果が出せたらいいと思います。
【6年生】 2025-02-21 18:42 up!
6年 休み時間
絵を描いてリラックスしている子もいます。高学年にもなると絵がうますぎます。絵が苦手な教員では足元も及びません。
【6年生】 2025-02-21 18:42 up!
6年 あいさつパトロール
休み時間にあいさつパトロールをしてくれています。元気よく挨拶。挨拶をする習慣もついてきているのではないでしょうか。
【6年生】 2025-02-21 18:42 up!
6年 社会
日本と繋がりのある国々との関係をパワーポイントでまとまています。個性を出しながらまとめています。友達に相談している様子もありました。完成が楽しみです。
【6年生】 2025-02-21 18:42 up!