2年「100cmをこえる長さ」
算数科では、長さの学習に取り組んでいます。
今日はその導入として、自分や友達が両手を広げた長さを調べました。100cmよりも長いのか短いのか、各々が予想を立てた後、100cmに切り取ったリボンと30cmものさしを使って測ってみました。
予想通りの長さだった子、予想から大きく外れてしまった子など、結果は様々でしたが楽しんで活動していました。
【2年生】 2025-01-27 07:53 up!
6年 たてわり活動
たてわり活動!1年生と手をつなぎながら活動している6年生もいました。見ていてとても微笑ましいかったです。縦割り活動もあと少し。
【6年生】 2025-01-27 07:52 up!
6年 漢字小テスト
金曜日は漢字小テストです。100点を取り切る。クラスの友達とも切磋琢磨しながら進めていこう!
【6年生】 2025-01-27 07:52 up!
5年 外国語活動
宮崎と岩手の小学生に関西の魅力を紹介する練習をがんばっています。言いたい表現がたくさんあってペアの人と協力しながら練習していました。話せる英語がどんどん増えています!
【5年生】 2025-01-27 07:52 up!
6年 社会
今日から新しい単元です。自分たちで学習問題を作る。自主性が大切です。
【6年生】 2025-01-27 07:51 up!
6年 てこのはたらき
理科室でてこの実験をしています。つりあうときの決まりはあるのかな?色々と試して探していこう!
【6年生】 2025-01-27 07:51 up!
5年 学校図書館へ行こう
学校図書館に行って本を借りました。図書館から帰ってきたあとも教室でゆっくりと読書しました。読書ノートにも忘れず記入してくださいね。
【5年生】 2025-01-27 07:51 up!
国語科の学習
「どうぶつの赤ちゃん」の学習の終わりに他のどうぶつの赤ちゃんの本を読みました。
学習した動物の赤ちゃんの生まれたばかりの様子や大きくなる様子と比べて読みました。
交流では、知らなかったことやびっくりしたことがたくさんあったようです。ほかのどうぶつの赤ちゃんのことがたくさん知ることができました。
【1年生】 2025-01-24 18:15 up!
すいしょに挑戦
書写の学習では、水筆をつかっていろいろな線をかいてみました。「とん、すー、ぴた」と声を出しながら筆の扱いに慣れ親しむことができました。次回は、「はね」「はらい」などにも挑戦します。
【1年生】 2025-01-24 18:15 up!
5年 社会
コンビニから発注されたデータはどこへ行くのでしょう?
本社?
工場?
配送会社?
みんなで考えました。
【5年生】 2025-01-24 18:14 up!